大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


青森県立名久井農業高校にお邪魔してきました!

投稿日時:2017/02/18(土) 20:12rss

経営者会報ブログの第1回八戸セミナーが4年前に開催されたんですが、叔母の緊急入院で参加できませんでしたが、2月17日に経営者会報ブログとe製造業の会共催で八戸セミナーが開催という事で参加してきました。


そこで東北新幹線八戸駅にに少し早めに着いてセミナーが始まる前に修学旅行で会社見学に来てくれた青森県立名久井農業高等学校の環境システム科にお邪魔しました。


名久井農業高校は、東北新幹線八戸駅から青森森林鉄道に乗り換えて20分ほどのところの三戸郡南部町にあり、生物生産科、園芸科学科、環境システム科の3学科があり工場見学に来られたのは、農業と工業を融合した環境システム科の2年生ですが、学校に行くとインフルエンザで学校閉鎖になってしまい、楽しみにしていたんですが申し訳ないと環境システム科の先生3人だけが待っていて生徒全員が提出した工場見学の感想文を渡してくださいました。

会社に帰ってこれを全部読ませていただくのが大変楽しみです。
雨が降っており交通の便が悪いので先生がセミナー会場まで送ってくれ、逆に大変迷惑をかけてしまいました。















セミナーは八戸市の八戸ポータルミュージアムで、経営者会報ブログの会員さんとe製造業の会員さん、それと八戸市や岩手県の経営者の方たちが参加し村上肇社長の「SNS時代、社長はいかに情報発信すべきか」の講演が行われ、そのご久米繊維工業㈱の久米会長さんの司会でパネルディスカッションが行われ村上社長さん、寺田社長さん、谷口板長さんとともにパネリストとして参加させていただきました。














翌日は「冬の青森をめぐるツアー」が予定されておりましたが、私は17日のセミナーだけ参加し翌日は皆さんと八戸の港にある八戸市営市場の朝食を食べてから別れて大阪に帰ってきました。












1泊だけの八戸市の出来事ですがブログに書ききれない沢山の情報を得てきました。


よかったら いいね!押してください。



 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

トラックバック一覧

  • » 青森県八戸市の情報誌UKIPALの4月号に紹介されました! from 新着情報
    2月17日に八戸市で経営者会報ブログとE製造業の会共催による「SNSの時代、社長はいかに情報発信をすべきか」の講演会が行われ、それが 北東北・青森県の人とモノをつなぐ八戸発PRマガジン UKIPAL(ユキパル)4月号に紹介されました。その中で三元ラセン管工業の紹介記事や第2部のパネルディスカッションでパネリストとして参加した高嶋の紹介がされています。 ...

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック