大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


ポリテクセンターで初めて受けたセミナーは20年前でした。

投稿日時:2017/02/09(木) 07:02rss

外部の教育訓練の今年一番目は、ポリテクセンター関西の在職者訓練「品質管理のための計測器管理」セミナーで技術チームの山田君が二日間受けてきました。

ノギスやマイクロメーター、ダイヤルゲージなどの管理と校正を学んできました。
技術チームや検査チームのメンバーは計測機器の校正が出来るようにセミナーを受講しています。




























無謀なコンサルタント無しのISO9001の自力認証取得宣言をし、ISOの事を学ぼうとポリテクセンター関西のセミナーを受けたのが、もう20年も昔の事でした。



良かったら「いいね!」お願いします。



 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会
マイナビニュース

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

トラックバック一覧

  • » 未来には夢がある from ベローズ案内人の情報発信
    こんにちは、技術チーム山田です。最近よくテレビのCMで宣伝されているデアゴスティー二の創刊号、バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン実は、ずっと気になっていたので本屋へ足を運びとうとう購入してしまいました。全130刊で完結なのですが総額なんと 23万円。。。購入した後に計算したので正直、 えっ。 と戸惑いました!笑ですがやると決めたらやる男、それが山田くんです。がんばってやるぜ!!!笑ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー先週木曜日と金曜日、二日間かけて品質保証のための計測器管理 のセミナー に行ってきました!!!内容を軽く説明しますとノギスの管理、校正マイクロメータの管理、校正ダイヤルゲージの管理、校正この三つがメインの講習でした!普段私もノギスしか使わないので不慣れな計測器を扱うのに苦労しました(笑)が、幸い二人一組での作業が多かったのでペアの人に色々助けてい...

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック