大きくする 標準 小さくする


キルギスとウズベキスタンの帽子を頂きました!

投稿日時:2017/02/22(水) 06:59rss

三元ラセン管工業の人材育成とIT活用を、海外の研修員の方たちに見せてほしいと2008年から公益財団法人 太平洋人材交流センターがASEANや中央アジアなどの国のビジネスセンターの研修員や職員の方たちの日本での研修時に工場見学に来られてます。

今回はビジネスセンターの講師と職員の方たちがキルギスから3名、ウズベキスタンからは5名が来られ、今回はPREXにインターンシップに来ている大阪国際大学の学生さんも同行しました。
PREX >>>> http://www.prex-hrd.or.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=766

我社の成長しない戦略やベローズの製造特許を取らない戦略に最初は理解できないみたいでしたが、私の思いを理解してもらえたみたいでした。



私の73歳に大変驚き、60過ぎからITの勉強を始めたことが素晴らしいと言ってキルギスの素敵な帽子をプレゼントしてくださいました。工場案内をした山田君にはウズベキスタンの帽子を、またマイケル・デルとのツーショット写真からマイケル・デルの名刺だけでなくビル・ゲイツマーク・ザッカーバーグの名刺も入れられるようにと木彫りの名刺ケースを頂きました。













テクノマスターと写真が撮りたいという事で一枚












ベローズ展示室      孫が折った手裏剣や折鶴を気に入ってもらえたみたいで全部持って帰っていただけました。












PREXの動画
三元ラセン管工業のベローズが経営力というところに映っています。









 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

トラックバック一覧

  • » キルギスとウズベスキタンから工場見学に来ました! from 新着情報
    公益財団法人 太平洋人材交流センター(PREX)がASEANや中央アジアなどの国のビジネスセンターの研修員や職員の方たちを2008年から連れてこられわが社の人材育成やIT活用について見学して帰ります。今回はキルギスから3名、ウズベキスタンから5名が来られPREXにインターンシップに来ている大阪国際大学の学生さんも同行されました。 ...

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5314)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック