大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


京都オスカー賞受賞の事例発表を聴きに京都ビジネスプラザまで行ってきました。

投稿日時:2017/03/03(金) 07:04rss

京都ビジネスプラザ(京都府総合見本市会館)で1日から開催されていた「京都ビジネス交流フェア2017」にいつもは車で行くんですが、駐車場待ちで懲りたので今回は中書島まで京阪電車で行って展示場まで行きました。

はじめてこの駅に降りたんですが、ここ中書島は京都の塩小路から中書島までの日本最初の電車駅だそうです。
坂本竜馬が襲われた寺田屋も近いのか駅前に竜馬の写真がありました。


展示会場に入ると、雪の五重塔を制作し展示していた京都の製造業の若者の集まり京都機青連の方たちが今回はタイムボカンシリーズ ヤッターマンのヤッターワンを作って展示していました。素晴らしい技術力です。














京都機青連のメンバーでもあり関西IT百撰で昨年優秀賞を受賞した㈱ナンゴーの南郷社長と一枚、
ブログを始めたころデジカメで製品の撮り方などを教えて頂いた京都のプロ写真家、㈱理念系映像集団の小畑社長とも1枚 













毎年出展している大阪のBMBでお世話になっているアドリアカンパニーの岩田さんのところはお客さんで話をすることが出来ませんでしたが、アイ・シー・アイデザイン研究所の黒田さんとはブログの話で盛り上がりました。
だいぶ前ですが展示会で黒田さんの所のブースに京都機青連の顧問をしている神戸国際大学の中村先生をお連れしたことがあります。















年齢も近く、若いころは東京で勤めていたことなどから、親しく付き合いをさせていただいている㈱長濱製作所の立入社長さんが事例発表をするというので、発表時間に遅れないように今回は電車で来た理由のひとつです。
徹底した3S活動で、3泊4日の短納期をうたい文句に受注をあげ、この9月には3階建の第二工場が完成するそうです。
さすが京都オスカー賞を受賞した企業です。



















 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中












 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック