大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


安保徹氏の講演「今すぐ役立つ実践免疫学」

投稿日時:2011/11/18(金) 12:43rss

新潟大学大学院医歯学総合研究科教授の安保徹氏の「今すぐ役立つ実践免疫学」を聴いてきました。
りそな総合研究所が2か月に1回開催している、りそなグループの朝食懇談会に毎回500名以上の方が朝8時から参加しています。

今回は我社の取引している支店のテーブルはなんと講演者の安保教授と同じテーブル、それも私は一番正面の席で主催者のりそな総研の社長、りそなホールディングスの社長、近畿大阪銀行の社長と一緒に朝食で支店の部長はかなり気を使われて疲れたのではないかと思います。

安保教授のいう事には医者不足と言われているが、一番の原因は病気になる人が多すぎるからだと言っています。

安保徹オフィシャルサイトで書かれてることを転記してみました
私たちの体は、自律神経の働きによって、調節が行なわれています。

日中に交感神経が働くことで活動でき、夜間は副交感神経が働くことでゆっくり休めるわけです。このバランスをくずすと、病気になるのです。 さらに、白血球の分布も、自律神経の調節下にあります。顆粒球は交感神経支配で数が増え、リンパ球は副交感神経支配で数が増えるようになっています。

このため、無理な生き方が続いた場合、交感神経刺激を介して顆粒球増多が起こります。体内に入ってきた細菌の処理という大切な役割を果たす顆粒球 も、過剰になると常在菌と反応して、組織破壊の炎症を引き起こします。この流れで起こる病気が、突発性難聴、歯周病、胃炎、胃潰瘍、クローン病、潰瘍性大 腸炎、痔などです。 逆に、副交感神経が優位過ぎる、のんびりし過ぎた生き方も問題です。リンパ球が増加して、アレルギー疾患にかかりやすくなるからです。

「白血球の自律神経支配」の理論を知ると、多くの病気の原因を明らかにすることができるのです。









































Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ




Twitter「つぶやく」ボタン


berozurabo   

annaininbana   

























 

トラックバック一覧

コメント


はじめまして。NPO法人 一億健康の会 理事長 根本武雄と申します。
2012年5月20日に 安保徹 茅原紘教授の講演会を行います。発芽玄米についても講演いたします。本当の発芽玄米は 100%天日干しでなければなりません。詳細については
http://ichioku.b.la9.jp
をご参照ください。

Posted by 根本武雄 at 2012/04/01 00:21:28 PASS:

根本さん、コメントありがとうございます。

安保徹教授のお話は素晴らしかったです。

Posted by 高嶋 博 at 2012/04/02 16:29:12 PASS:

はじめまして。NPO法人 一億健康の会 理事長 根本武雄と申します。
2012年5月20日に 安保徹・茅原紘教授の講演会を行います。発芽玄米についても講演いたします。本当の発芽玄米は 今迄の常識を覆す 100%天日干し発芽玄米でなければなりません。人工乾燥の玄米は 高熱乾燥で 死に玄米・やけど玄米 ができる為 正常発芽していないので 効果がありません。玄米には フィチン酸とアブシジン酸の二大毒素があります。詳細については
http://ichioku.b.la9.jpをご参照ください。
メールはhatuga@mbe.nifty.comです。
TEL.FAX.042-673-6434    

Posted by 根本武雄 at 2012/04/02 16:33:52 PASS:

NPO法人 一億健康の会 理事長 根本武雄と申します。下記の 
大変な誤りを致しました。
          記
訂正  誤り フィチン酸   正しい フィチン酸塩

誤り  フィチン酸は有効栄養素 (ビタミンB5の前駆体)

正しい  フィチン酸塩 (ミネラルとフィチン酸とがキレート化した毒素)

*記述のない文面もあります。

Posted by 根本武雄 at 2012/04/04 08:11:06 PASS:

根本様、おはようございます。

わざわざご丁寧にありがとうございます。

Posted by 高嶋 博 at 2012/04/04 10:30:16 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック