大きくする 標準 小さくする
  • ブログトップ
  • 早太郎の墓・上穂十一騎の墓がある光前寺に行ってきました。

«前の記事へ 次の記事へ»


早太郎の墓・上穂十一騎の墓がある光前寺に行ってきました。

投稿日時:2017/05/06(土) 19:46rss

道路の渋滞にも、また雨にもあわず無事に信州から帰って来ました!
信州最終日の昨日は、片岡鶴太郎展を観てから隣町の駒ヶ根市まで足を延ばして天台宗別格本山の光前寺に行ってきました。

この光前寺は枝垂れ桜やヒカリゴケ、ヒヒ退治の早太郎の墓や大阪冬の陣や大阪夏の陣で真田幸村の配下として戦い、散った駒ヶ根の上穂郷の十一人の墓があることで有名です。


参道の両側の石垣の石の間から青白く光るヒカリゴケをあちこちで見ることが出来ます。




































霊犬 早太郎伝説の早太郎の墓や大阪冬の陣や大阪夏の陣で真田幸村の配下として活躍した上穂郷の十一人の墓












二~三日前なら満開だったかもしれない光前寺の枝垂れ桜












光前寺の近くにある池(個人の所有の池かも知れないが)自由に拝観できる池に、少し時期が過ぎてしまっているが水芭蕉の白い花が沢山咲いていました。















第21回機械要素技術展 
期日 6月21日(水)~23日(金)
会場 東京ビックサイト 東6ホール49-9










グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5316)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック