大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


七夕伝説発祥の地

投稿日時:2017/07/04(火) 07:02rss

病気と20年以上付き合っていて、枚方市にある関西医科大学枚方病院で毎年7月初めにMRIの検査と診察を受けていて昨日も朝一番に検査と診察を受けてきました。

一つだけの病気でないので関西医大の二人の先生と何年も付き合っていて、来月はまた違う先生の診察を受けに関西医科大学枚方病院に行ってきます。
若い時には病院など無縁で、健康だけは自信がありますと言って結婚した私がもう20年も病気と付き合っていて治る病気ではないので妻には心配をかけ続けています。




















交野市、枚方市には天野川が流れていて織姫を祭る織物神社や七夕にまつわる名前が多くあり七夕伝説発祥の地と言われています。
京阪の枚方市駅の改札ロビーには毎年この時期に七夕人形を展示し、笹の葉が飾られ子供たちの願いが短冊に沢山書かれています。




























グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中


 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック