大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


野崎詣りなどの歌で有名な野崎観音に

投稿日時:2017/09/11(月) 07:02rss

9日の土曜日は、営業の当番に任せて朝一番に先代の奥さんを病院に。
元気だといっても90歳、膝に水が溜まったので注射で水を抜いてもらいに、そのあと眼科に、それからテレビが映らなくなったと言うのでヤマダ電機にテレビを買いに行ってテレビを取替えとよく動きました。

眼科で待っている間に浄瑠璃や歌舞伎で演じられる「お染久松」や東海林太郎の歌で知られる通称野崎観音の福聚山慈眼寺に久しぶりに行ってみました。

5月の野崎祭のときに沢山の屋台が出る沿道の商店街もシャッターが閉まった店が多くなっています。
息切れがしてくる長い石段を登りきると十六羅漢像やお染久松の塚が
































次は大阪の展示会です。
第20回関西機械要素技術展
会 期 : 10月4日(水)~6日(金)
会 場 : インテックス大阪 5号館21-11
主 催 : リード・エグジビションジャパン

中小企業 新ものづくり・新サービス展
会 期 : 12月6日(水)~8日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東7ホールD52
主 催 : 全国中小企業団体中央会





 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック