大きくする 標準 小さくする


今年も近畿大学経営学部に出講してきました。

投稿日時:2018/05/11(金) 07:03rss

2011年から続いている近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科への出講を今年もさせて頂くことになり、近鉄長瀬駅で降り商店街のまなびや通りを、学生さんの流れについて大学まで。








日本一人気のある大学の人気の一つに、大学のトイレとは思わないほど女子トイレが綺麗だと本に載っていましたが、女子トイレには入れないので、これから講義をする経営学部21号館の男子トイレに行ってみると、男子トイレもすごく綺麗でした。








今年はキャリアマネージメント学科へ編入学の3回生に企業の仕組みや中小企業の魅力を話、そのあとグループ・ワークを行ない、その後発表と私への質疑応答を行ないました。
製造業に関する質問より、転職・事業創造・事業承継を経験している私への質問が多かったですね。
授業が終わった後にも質問を頂き、さすが3回生だと感じました。

いつものようにキャリアサポートセンターに行って学生さんの感想文を全部読ませていただきました。
町工場というのはキツイ・汚い・危険の暗いイメージだったのに、展示会やWeb、SNSを活用したり、ブルーオーシャン、ロングテールなど初めて聞く言葉や海外からも見学にきたりし驚きばかりだと書いていました。









講義の最後に学生さんに毎回言っている言葉(これは講義を受けた人にしか公開しません…笑)頭に入れておきたいと喜んでもらえています。
大学を出て長瀬駅まで行く間に、近畿大学薬学部の薬用植物園があるのでちょっと覗いてきました。
池には綺麗な睡蓮の花が咲いていました。
























我社の展示ホールとブース番号が決まりました。
西1ホール 西1-49




グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

トラックバック一覧

  • » 近畿大学経営学部キャリアマネジメント学科に出講 from 新着情報
    弊社高嶋が、2011年から続いている近畿大学経営学部のキャリアマネジメント学科への出講が、今年も5月10日に3回生に製造業の魅力について話されました。詳細は高嶋が、こちらで書いています >>>>> http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=2527...

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5314)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック