大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


新年早々にFacebookページからベローズの問い合わせが

投稿日時:2012/01/06(金) 06:52rss

フェイスブックのビジネス活用についてセミナーで話をさせて頂きましたが、先月も日本一明るい経済新聞の竹原編集長と対談のときBtoCではフェイスブックのビジネス活用の可能性は大いにあるが、BtoBでの可能性は低いのではと私は言っておりましたが、新年早々の昨日5日の朝にFacebookページに海外からベローズの問い合わせが入りました。

海外の会社ですが日本人で、お話を聞いてみると対応出来そうな物件でスペックを送っていただくことになり、新年から情報発信の新しい可能性が少し見えてきました。

また昨日は、英語の話せない私に海外から電話が掛ってきました。メールやFAXだと時間をかけてどうにか相手が何を伝えようとしているのか少しは解るが電話では対応できません。
海外からの対応ができる人材育成も以前から考えていたが進めていかなくてはと感じた1日でした。












Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ



berozurabo   

annaininbana   













 

トラックバック一覧

コメント


Facebookページからの問い合わせ、素敵ですね♪
今日のe製造業の会ミーティングの話題にさせて頂きますね。

ありがとうございました!

Posted by 村上 肇 at 2012/01/06 10:35:45 PASS:

村上さん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年のミーティングには出席できませんが、皆さんによろしくお伝えください。
商売に繫がるかはまだわかりませんが、情報発信の素晴らしさを感じました。

ユーザー世界第2位のインドネシアに販路を求めている方にはフェイスブックはお勧めのような気がします。

Posted by 高嶋 博 at 2012/01/06 11:40:10 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック