大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


立命館大学で講義

投稿日時:2012/01/30(月) 06:58rss

滋賀県草津市のJR南草津駅からバスで10分ほどで名神高速のインターチェンジのすぐそばにある立命館大学びわこ・くさつキャンパス に初めて行ってきました。

滋賀県中小企業団体中央会主催の「ものづくり中小企業コンソーシアム」の第5回 研修会がエポック立命21で開催され立命館大学 大学院 テクノロジー・マネジメント研究科の名取教授の依頼で講演をさせていただきました。

この研修会は、この立命館大学で滋賀県の優秀な中堅・中小企業様が将来展開を考え、技術開発力を高めていくために勉強をしている会で、研修会の名簿を見せていただくと、なんと暮れに発表された、2011年度 関西IT百撰の最優秀賞と優秀賞の企業が入っていたり、名取教授のゼミの学生さんたちが参加していて、いつもより力が入りました。

私の講演の解説が20分ほどありその後、私が1時間「経営危機で気づいた経営戦略の転換」~情報発信が町工場を変える~と題して話をさせていただき、10分間の休息後は5時まで質疑応答を行う3時間の緊張した研修会でした。







































































































Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   




























 

トラックバック一覧

コメント


講演お疲れ様でした。 
あまりにも立派なキャンパスなので 私も以前行った時に感心しました。

Posted by 原守男です。 at 2012/01/30 11:43:37 PASS:

原さん、こんばんは!

本当に立派なキャンパスですね。

又こんな機会があれば行ってみたいです。

Posted by 高嶋 博 at 2012/01/30 20:46:57 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック