大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


次の出講は3月

投稿日時:2012/01/31(火) 06:55rss

年初めから大阪大学、クリエイション・コア、立命館大学と3回も話をする機会をいただきスタートから貴重な経験をさせていただきました。

次の予定は松下幸之助さんが初代会長を務めた社団法人大阪府工業協会主催で10月から始まっている経営者6名がリレー形式で毎月事例を発表するセミナー最終回の3月2日に「ブログ、ツイッター、フェイスブックで新規顧客を開拓」というお題をいただいてお話しさせて頂くこととになっているので、2月の予定は何も入っていないので、早めに講演資料を作り始めなくては。


実は今まで講演したパワーポイントのデーターを会社のサーバーに保存しないで自分の外付けのハードディスクに保存していたが
土曜日の28日に出勤してきてハードディスクの故障を発見、データー全て読み込むことができない、27日立命館大学に行く前に引き出した発表資料だけがパソコンに残っているだけとは情けない。











Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   


















 

トラックバック一覧

コメント


高嶋さん それは大変ですね。プレゼンデータも”デジタルドルフィンズ”で是非ご登録してください。”拡張子のppt”のキーワードで一発検索ですぐにプレゼンに着手できます。ドルフィンのデータは毎日バックアップと遠隔でバックアップ監視をさせていただいておりますので、2重3重でデータをお守りしています。今回の問題は以降起こらないように予防処置のご提案をさせていただきます。

Posted by 古芝保治 at 2012/01/31 15:52:49 PASS:

古芝さん、こんにちは!
心配いただきありがとうございました。

さっそく今からデジタルドルフィンズにバックアップしておきました。

Posted by 高嶋 博 at 2012/01/31 17:07:24 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック