大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


何処も彼処も県外からのお客さんでいっぱい。

投稿日時:2019/05/02(木) 20:14rss

今回も「ゴマドレッシング」を買いに伊那食品工業の「かんてんぱぱ」まで行ってきました。

駐車場は相変わらず県外からの車でいっぱい、店内に入ると試食コーナーは座るところがないぐらい混雑していました。

今回は、あちこち行かなくてはいけないので目的のものだけを買って次に行こうと思いましたが駐車場も遠いので運んでいただけますかと店員さんに聞くと、大きな声で「ハィ!係りの者がお運びいたします」と嫌な顔もせずに言ってくれました。

こんなことは、伊那食品工業の社員さんだったら当たり前のことだと思いますが、なかなかできることではありません。
















畑として耕すことも出来なくなったので芝桜を植えているのでしょうが、それでも見事な芝桜が満開に咲いていました。
                                   











昼は義兄の同級生がやっている蕎麦屋さんで辛味大根と味噌だれの「高遠そば」を久しぶりに食べましたが、連休でここも県外からのお客さんが多く、店の外で30分ぐらい待ってようやく中に入ることが出来ました。






















ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック