大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


東洋のスイスに行ってきました!

投稿日時:2012/02/10(金) 06:55rss

東洋のスイスと言っても今ではそれどこの国ですか?なんていうかもしれない。

東洋のスイスと言われ世界一を誇る精密機器のヤシカ、三協精機、諏訪精工舎、それらの会社にかかわる沢山の会社が諏訪湖の周りにはたくさんあり、また上諏訪温泉、下諏訪温泉には温泉客が来ていたのに今では温泉などほとんど知られていないかも、久しぶりに諏訪市内に行ったが商店街はどこ?というぐらい寂れてしまっていました。

その諏訪湖は冬の一番寒い時期には全面結氷することがあり、この時に諏訪大社の上社から下社に向かって諏訪湖の御神渡り(おみわたり)という現象が現れることがあります。

今年はこの現象が4年ぶりに6日に確認され、農作物の豊凶を占う「拝観式」で今年は「厳しい中だが明るい兆しが見えて来るだろう」農作物の作柄は「中の上」と占ったとテレビニュースで放送されていたので、ちょうど叔父の葬儀が諏訪市で行われたので、まだ見たことがない諏訪大社の神の「恋のかよい路」という伝説(御神渡)が見られればいいなと思っていたが1日で消えてみることができませんでした。


恋のかよい路については以前ベローズ案内人で >>>>> 恋のかよい路 


中央本線上諏訪駅の上りホームにある「足湯」
































































中央本線木曽福島駅の近くにある、浦島太郎が竜宮城から戻ってきて目覚めたところ「目覚めの床」
特急電車からだとどうしても瞬間なのでうまく撮ることが出来なかったです。
































Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   

















 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5312)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック