大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


隣町の地車曳行に出会いました!

投稿日時:2019/10/13(日) 20:07rss

関東甲信越や東北地方に、今までにない大きな被害を出しながら日本を縦断していった台風19号、被害に遭われた方たちには心よりお見舞い申し上げます。

おかげさまで我が家は何も被害なく、信州の実家の周辺も4時間の停電だけで被害もなく、千曲川の被害のあった近くに住んでいる姪の一家も朝まで連絡がつかなく心配しましたが停電だけで済みよかったです。

台風が通り過ぎて、各地区で秋祭が行われていて、ちょうど用事で出かけようと車庫に行くと隣町の河北大神社の秋祭りで、子供たちが地車を引いていくところに出くわしました。




















 











11月6日~8日もインテックス大阪に出展します。
ものづくり補助事業展示商談会「中小企業 新ものづくり・新サービス展」
会場は、6号館 Bゾーン H145です。 







 


2月は、幕張メッセに出展
第24回機械要素技術展
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ












 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(4861)


バックナンバー

<<  2023年6月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

コメント一覧

最新トラックバック

  • 近畿大学経営学部に高嶋が出講しました。 from 新着情報
    弊社の高嶋が「中小企業の魅力」と題して、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんに、講義を行いました。...
  • 6月の機械要素技術展と9月のINCHEM TOKYO 2023にベローズを出展します。 from ベローズ案内人の情報発信
    今年は東京ビックサイトで開催の展示会出展は、6月のRXJapan主催の機械要素技術展に出展し、9月には化学工学会・日本能率協会の共同主催のINCHEM TOKYO 2023に出展いたします。機械要素技術展期 間 : 6月21日(水)~23日(金)会 場 : 東京ビックサイトINCHEM TOKYO 2023期 間 : 9月20日(水)~22日(金)会 場 : 東京ビックサイト...
  • 懐かしい桑の実が from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    度々このブログに書いている深北緑地公園に咲く八重桜を観に行くと、「山の畑の桑の実を小籠に摘んだはまぼろしか」と、赤とんぼの歌の中に出てくる桑の実のまだ青い実が沢山生っている桑の木がありました。 私の子供の頃、昭和20年代はどこの家も養蚕をしていたので一面桑畑で、口の周りが紫色になるくらい桑の実を食べたのを思い出しました。 以前は深北緑地公
  • 21歳のゲンバ女子がビープラッツプレスに紹介されました。 from 新着情報
    先日、ステンレス鋼溶接の専門級に合格した溶接チームの21歳の笹谷さんが、大阪産業創造館が隔週に発行しているBplatz press(ビープラッツプレス)の4月号にゲンバ女子として紹介されました。笹谷さんは、1月にゲンバ男子で紹介されています。...
  • 3か国語を話すアンドリー君が大阪産業創造館のゲンバ男子に紹介されました。 from 新着情報
    1月にゲンバ女子として紹介された笹谷さんに続いて、ベローズの溶接をしているインドネシア生まれのアンドリー君がゲンバ男子として紹介されました。ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリー >>>> https://genbadanshi.jp/archives/15919大阪産業創造館▼ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリーhttps://genbadanshi.jp/archives/15919▼Facebookhttps://www.facebook.com/genbadanshi▼Instagramhttps://www.instagram.com/genbadanshi/...