大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


「幸せが天下から降ってくる」アクセサリー

投稿日時:2020/06/19(金) 10:15rss

親子三代の技を守りたいと、ミクロの彫刻職人赤坂金型彫刻所の三代目・赤坂兵之助さんが「幸せが天下から降ってくる」という意味がある、逆さの「福」文字をあしらったアクセサリーに挑戦「福プロジェクト」を立ち上げました。























「アクセサリー好き」「台湾好き」「スピリチュアル好き」「彫刻好き」な方、是非応援してください。
>>>>> https://camp-fire.jp/projects/view/297005      




切削加工はまず無理と言われている「難切削材」のインコネル625に挑戦した、三代目・赤坂兵之助さんの素晴らしい技術「いんこねる625」
















展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪 1号館 1J-21

    







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(4951)


バックナンバー

<<  2023年10月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コメント一覧

最新トラックバック

  • 関西万博参加国向けの冊子「business with OSAKA」に社員の写真が掲載されました。 from ベローズ案内人の情報発信
    大阪産業局が大阪のビジネスを関西万博参加国向けにアッピールするための冊子「business with OSAKA」を英語版と日本語版で作成しました。その冊子「business with  OSAKA」の中の「ものづくり企業」のイメージ写真に、ベローズを製作している山田君と高嶋会長が掲載されています。...
  • I化学会社の技術部の方からハステロイ製の2層ベローズの耐久性が素晴らしいと言って頂きました。 from お客様の声
    東京ビッグサイトで開催された「INCHEM TOKYO 2023」でわが社の展示ブースに来られたI化学会社の技術部の方から、塩素系の配管に従来使っていたベローズは1年しか持たなかったのが、我社のカステロイC-22多層(2層)ベローズに変えたところ4年たってもまだ使っているので、今後ほかのベローズも全て我社のベローズに交換していくと言って頂きました。...
  • 高嶋が講演した「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~が公開されています。 from ベローズ案内人の情報発信
    7月24日に、MOBIOものづくりビジネスセンター大阪で開催されたORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会において、弊社高嶋が「行かない営業」~Web・ブログ・SNSで情報発信~と題して講演した内容が、BMBの事務局から公開されています。こちらから読むことが出来ます。ORISTセミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会 >>>>> 開催報告その1...
  • 近畿大学経営学部のインターンシップ生がインタビュー調査を from 新着情報
    2010年から、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんのインターンシップを受け入れております。今年も8月30日から1回生の学生さんが1名、企業組織や仕事について学んで頂いており、二日目は社員一人一人にインタビュー調査を行っていました。最終日には社員の前で研修の成果発表をして頂きます。インドネシア出身で、ゲンバ男子のアンドリー君へのインタビューを行っていました。...
  • ゲンバ男子のアンドリー君がBplatz press(ビープラッツプレス)で紹介されました。 from 新着情報
    インドネシアで英語教師をしていた経歴を持ちインドネシア出身で、我社の溶接担当のアンドリー君が、大阪産業創造館が隔週に発行している情報誌Bplatz press(ビープラッツプレス)の8月号にゲンバ男子として紹介されました。大阪産業創造館の町工場で働くオトコマエを探せ(ゲンバ男子)でも紹介されています。 >>>>> ゲンバ男子一覧...