大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


7月から始まった対面授業に出講

投稿日時:2020/07/13(月) 07:05rss

JR吹田駅から歩いて7分ほどのところにある、大和大学政治経済学部経済経営学科の「事業創造・継承論Ⅰ」の授業に、2017年から出講させて頂いており今年も2回生の学生さん80名に講義をさせていただきました。

6月まで行っていたリモート授業も7月から対面授業になりよかったです。
1時間半も誰もいない教室でしゃべり続けることなど私には難しかったと思います。

前の列は5列ぐらい空け、後ろも3列開けての授業で、ベローズとフレキシブルチューブの説明は現物に触ってもらうのが一番なので毎回持参して触っていただくんですが、今回はアルコール消毒を持参して触った方には消毒をしていただきました。















ここの大学の学生さんは礼儀正しく、授業中も私の下手な話を居眠りもしないで聴いてくれます。
昨年の授業で私の講義を聴いた学生さんが、私の話に感動したと言って翌日インターンシップと工場見学をさせてほしいと私のツイッターを見つけて申込をしてきたのには驚き、嬉しかったです。

今年も私の話に感動してもらえるように頑張って話してきました。














2018年の私の講義が大和大学のホームページに紹介されています >>>>> http://www.kankakuyamato.com/blog/20180416.html


展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪 1号館 1J-21







    







 

トラックバック一覧

  • » 弊社の高嶋が今年も大和大学に出講しました。 from 新着情報
    弊社の髙嶋会長は、2017年から大和大学の政治経済学部経済経営学科の「事業創造・継承論Ⅰ」の授業に出講し2回生に「町工場の変革」~若者が誇りを持てる会社づくりと働き方改革~を話しています。...

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック