大きくする 標準 小さくする


高齢者の運転事故

投稿日時:2020/10/16(金) 10:40rss

13日の4時半ごろ、病院に薬をもらいに行こうと、早めに会社を出ると道路が渋滞してい車が進みませんでした。
すると子供の自転車が倒れていてそばに警察と軽自動車と高齢者がいて人身事故だなと通り過ぎました。



翌日、小学6年生の男の子がはねられて死亡したとニュースが
13日午後4時すぎ、城東区放出西の市道の交差点で、近くに住む小学6年生の徳田直大くん(12)が自転車で横断歩道を渡っていたところ、左側から走って来た乗用車にはねられました。
NHKニュース 




昨日15日会社の帰りに現場を通ると花束が沢山供えられて、お祈りをしている人たちが。
先日高齢者講習を受けたときに、運転で一番気を付けることは「よく見る」ことが一番大事だと言っていました。
この事故は赤信号なのに車が突っ込んでしまった事故です。
気を引き締めて運転しなくてはと改めて思い運転しています。

















    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック