大きくする 標準 小さくする


「2020年我社の十大ニュース」

投稿日時:2020/12/08(火) 08:18rss

今年初めから新型コロナの感染が始まり、会社としての特別大きなニュースもありませんでしたが、
一昨年「働き方改革」で沢山取り上げられたことから、あちこちでオンラインでのお話をさせていただきました。


毎年書いている、私の独断で決めた「2020我社の十大ニュース」

2月
新型コロナウイルスが感染し始めた2月に、幕張メッセで開催された「第24回機械要素技術展」に出展。










3月
新型コロナウイルス感染予防のため、体温測定の義務付け、時差出勤、カウンターに透明のパーテーション設置、マスクを50枚無料で配布などおこなう。

オリンピックの中止か延期に対する展示会への影響について、NHK NEWS WEBから取材を受ける。

4月
日刊工業新聞連載企画「ものづくり」の働き方改革で「若者が集う職場づくり」と紹介されました。












6月
日刊工業新聞が関西、中四国の中小企業81社の製品・技術を紹介した冊子「企業発見本」に紹介されました。

7月
関西経済同友会の中にあり、わが国及び関西における科学技術の振興や活動の推進を目的に活動している 団体、関西サイエンス・フォーラムの監事

2017年から大和大学政治経済学部経営学科で講義をさせていただいており、今年も「事業創造・承継論」でお話をさせていただきました。

10月
2008年から中南米や中央アジアの研修生に我社の人材育成を聞きにつれてこられている、太平洋人材交流センターから、今年も「ベトナム人リーダー研修」が人材育成を聞きに来られました。










11月
1976年、私の入社1か月後に入社、それから44年間、取引先の倒産などを何度も体験しながら苦境を共に乗り越え三元ラセン管の基礎を作ってくれた専務が70歳の誕生日で退職しました。

IT導入補助金を利用して、三元ラセン管工業の技能伝承している様子がわかるような動画を製作しました。













従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
ビジネスマッチングブログ   BMB

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック