大きくする 標準 小さくする


信州に来るたびに寄る「高遠そば」の店

投稿日時:2011/05/09(月) 20:02rss

信州に帰るたびに高遠そばの店、華留運(ケルン)に行って、いつも掻揚つきの高遠そば
を頂きます。
高遠そばはつゆに焼味噌と大根おろし、ねぎを入れて食べる質素なそばです。
ゴマダレもついているのでこちらも美味しいです。

この地方は貧しいために、御馳走でお客様をもてなすことが出来ない為、味噌と大根おろしの
そばでお客さんをもてなしたのが「高遠そば」の始まりのようです。

会津若松にも「高遠そば」があります。これは松平正之(保科正之)が徳川家光の異母兄弟と
解り高遠の藩主から会津若松藩主になって移っていったからだそうです。

ケルンとは山頂や登山道などに道案内の為に小石を積んだもので、店の主人が
長年、南アルプスの遭難救助隊に所属していたのでこの名前を付けたそうです。




































10年前まで母が育てていたチューリップが主人がいなくなって砂利を敷いてもちゃんとこの時期に
なると咲いている我が家の庭












































kirameki
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

deru

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック