大きくする 標準 小さくする


3.11は49回目の創業記念日

投稿日時:2023/03/10(金) 09:48rss

東北大地震が発生したのが、2011年3月11日ですが、我社にとっては、第1次石油危機(オイルショック)による不景気の真っただ中で味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めたのが1974年3月11日でした。

それから49年、バブル崩壊による不景気や価格競争等の厳しい中の1995年に味岡が亡くなり、潮が引いていくように取引先が無くなっていき倒産寸前の経営危機を、特注品に特化し価格競争をしない高付加価値製品の直接販売で乗り越え5年前に社長交代をすることが出来ました。

その創業を記念して3月11日(今年は土曜日ですが)は会社をお休みさせて頂いて、その前日の10日に勤続社員へ記念品の贈呈をし、前年の4月1日に商売繁盛、社運隆盛をお願いした、だるまに感謝して大きな目を開けさせて頂いています。



昨年の4月1日に願いが叶うように目を入れただるま











願いが叶い全員で感謝して大きな目を開けただるま















トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック