大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


進行していないのを願いながら大学病院に検査を受けに行ってきます!

投稿日時:2012/06/13(水) 06:53rss

従業員から千羽鶴を折っていただき車いす覚悟で手術に臨んで何も障害が残らず無事に手術を済ますことが出来てからもう15年がたちましたが5年前にまた同じところに再発しもう2度と手術は怖くてしたくないと手術を受けた大学病院で定期的に検査を受けています。

しかしこの病気は薬では治すことが出来ず手術以外によくなることはなく大学病院からは手術を勧められているが手術は前回よりリスクが高く怖くて手術を受ける決意が出来ません。

そこで先生は3か月ごとに精密検査をし少しでも進んだ時には手術をしましょうという事で検査を受け続けているが、おかげさまで進行が僅かなため前回から半年に1回になっています。

出来ることなら一生手術を受けないで現状維持でいてほしいと願いながらIT経営でお世話になった東京の先生から紹介いただいたサプリメントを5年間飲み続けています。
進行が遅いのはそのサプリメント効果だと思うのですが大学病院の先生はそんなものが聞くわけがないと一笑します。

しかしこの5年間進行しないで痛みも止まっているので効いているのだと信じて飲み続けています。
最近は私が普通に生活しているので家族以外はそんな大病に患っていることなどみんなが忘れているぐらい病気に対して落ち込まないようにしています。

今回も進行していないと信じて検査に行ってきます。

最近体調がいいので薬も飲んでいないが、長年付き合ってきたもう一つ難病指定の病を持っていることも頭の隅に入れておかなければいけない私です。









三元ラセン管工業では東京ビックサイトで6月20日から開催される第16回機械要素技術展に今年もベローズを出展いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。 展示ブースは 東4ホール 51-30














Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



berozurabo   

annaininbana   
















 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック