大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


町工場の面接を受ける国立大学の大学院卒の本音は?

投稿日時:2013/02/22(金) 07:02rss

現在我社の設計チームでは若者を一人育てていくために募集を行っています。

先日第1回目の面接を行った中の一人に関関同立の工学部を卒業し大手企業に数年勤めた若者がいたのですが、来週2回目の面接を予定しているんですが、その中に今度は驚くことに昨年の3月に国立大学の大学院を昨年卒業し大手企業に就職した若者が面接を希望しています。

大学院で機械システムを学んだのであれば、我社のような町工場でなく他の大手企業でいくらでも採用してくれると思うのですが、我社のような小さな会社で満足できるのか、又どんな考えでわが社を選んだのか理由を面接で是非聞きたいと思います。







従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>



berozurabo

Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会






annaininbana


 

トラックバック一覧

コメント


面接楽しみですね 当社もここ5年で新卒5名入れましが 今年はちょっと休みです。 
工学部の半分以上は最近大学院行くみたいですね 

Posted by 原守男です at 2013/02/22 18:02:05 PASS:

原さん、こんばんは!
面接は楽しみですが、面接した中から採用者を決めるのが大変です。
そんなに沢山の方が大学院に行くんですか?

Posted by 高嶋 博 at 2013/02/22 20:50:26 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック