大きくする 標準 小さくする


「ものづくり試作開発等の補助金」の計画書申請に間に合います。

投稿日時:2013/04/15(月) 07:01rss

「顧客の要求品質を満足させる製品づくり」を目指していてもお金がかかり思うように進まないのが現状です。
そこで24年度補正の補助金をうまく使って品質向上や納期の短縮を行うことが出来ればと「ものづくり補助金 (ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補金)」の申請を行う事にしました。

第1次公募の第1回締切には間に合わなかったんですが、計画から書類作成まで全て若い人たちに任せておいた申請書類が出来上がりました。

時間のない中で頑張ってくれてありがたいですね、認定支援機関も急いで確認をして頂き「認定支援機関 認定書」を今日の午前中に頂けると先週末に連絡を頂きました。

おかげで第1次公募の第2回締切の今日4月15日に間に合います、後は申請書が採択されるのを祈るだけです、頑張ってくれたプロジェクトチームのみんなに感謝です。

国の関係の補助金ではないんですが、もう一つの補助金の申請をしようと、こちらは私が土曜日に書類を作成しました、以前にも一度頂いている補助金なので採択される確率は低いんですが、申請する資格があるので提出してみます。
どちらも採択されればいいんですが。








従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>









Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会
















annaininbana





 





 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック