大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


「毎週一問百答」リズムを保つこと」について

投稿日時:2013/10/08(火) 20:17rss

〈質問〉----------------------------------------------------
 
自分のリズムを保つために気をつけていることはありますか?
 
           (明治大学商学部 櫻井俊介さん)
 
-----------------------------------------------------------

櫻井さん、初めまして!
三元ラセン管工業の高嶋と言います。

櫻井さんは、やるべき課題があったのに、誰かと一緒にいることを優先したせいで課題をできずに、後悔することがあるそうですが、では後悔しないために誰かと一緒にいることを優先しないでいられますか?

自分のリズムを保つということは、意志を強く持たないと難しことではないでしょうか?


自分のリズムやペースを保つための時間管理や優先順位などは学生時代から社会人に、独身時代から結婚、管理職、経営者など年代や立場などで変わってくるのかもしれません。

私の若いころは、家庭や自分の体の事など考えず仕事最優先でした、しかし結果はそれで身体を壊し3カ月の入院生活という事態になり健康でなくては何もできないと悟りました。

そこで解ったのは決まった時間に早起きをすることでした。
そのリズムを保つことによって、何をすべきか迷うことなく優先順位が決まってきています。












annaininbana

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー




我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>

デル・スモールビジネス賞  三元ラセン管工業 優勝
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー














 

 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック