大きくする 標準 小さくする


ものづくり医療コンソーシアム事務局で面談を受けてきました。

投稿日時:2013/10/22(火) 06:52rss

荒川哲男大阪市立大学大学院医学研究科長が代表理事を務め、大阪府グローバル研究会の会員で㈱アオキの青木会長さん(今月から社長は息子さん)が理事を務める財団法人ものづくり医療コンソーシアムが9月に設立され、大阪府グローバル研究会も応援するということで我社でも何かお手伝いすることがあればと入会申し込みをしました。

天王寺の大阪市立大学医学部内にある事務局において入会希望の方に面接を行うということで、青木さんと事務局が待っている大阪市立大学医学部まで面接に行ってきました。

私は1年、2年で成果を求めているわけではなく、青木さんの大阪を元気にしたいという思いが私のコンセプト「ものづくりを次の世代に」通じるものがあり、私の考えも解って頂けたと思います。



右側に本を持った「智」の女神、真ん中が薬壺」を持った「仁」の女神、左が月桂冠を持った「勇」の女神が医学部学舎の玄関前に立っていました。













































annaininbana
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー

我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>

デル・スモールビジネス賞  三元ラセン管工業 優勝
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー



















 

 

 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック