大きくする 標準 小さくする


若者二人が大阪産業創造館から取材を受けました。

投稿日時:2013/10/26(土) 08:01rss

町工場の現場で働くイケメンの若者を紹介していくことで、大阪の産業を支える製造業への関心を高めようと大阪の中小企業支援機関 大阪産業創造館が工場現場で生き生きと働く若者を紹介する取り組み「ゲンバ男子」を始めています。

その取り組みをテレビが取り上げて24日に放送をしていました。
紹介するのは35歳以下の現場で働く若者ということなので、その放送を見た翌日に会社で我社で35歳以下の製造部の社員に出てみないかと話をしてみました。

しかし尻込みをしてしまい手を上げないので、20代の3人の中から1名は大阪府の冊子に以前取り上げられていたので、早いほうがいいと思い他の二人の資料を作成し昼にメールで応募してみました。

すると2時ぐらいに近くで取材をしているので、できれば今から二人の取材をさせてほしいと電話がかかってきたので即座に私はお願いしますと言って取材を受け、社員も突然の取材で戸惑いながらの取材でしたが喜んでいます。

大阪産業創造館のスタッフな方たちの、すばやい行動力に感謝です。















annaininbana
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー

我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>

デル・スモールビジネス賞  三元ラセン管工業 優勝
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー



















 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック