大きくする 標準 小さくする


【毎週一問百答】 朝型と夜型について

投稿日時:2013/10/30(水) 06:57rss


〈質問〉----------------------------------------------------

生活スタイルは朝型ですか? 夜型ですか?
 
(明治大学商学部 山崎徳久さん)
 
---------------------------------------------------------- 


山崎さん、こんにちは!
三元ラセン管工業の高嶋と言います。

人間には、1日周期でリズムを刻む体内時計があって、朝日を浴びるとリズムを刻みだし、太陽が沈むと自然と休息状態に切り替わるそうです。

身体のすべてに体内時計があり脳からの指示でリズムを刻んでいるので夜型だと身体に負担がかかって体を壊す原因になるそうです。

私も東京時代の若いころは始業が9時だったことから仕事も遊びも夜型でした、しかし大阪に来て明るくなれば働く町工場で働きだして朝型に変わっています。

5時に起きて犬の散歩をして、しっかりと朝食をとり6時20分に家を出て会社に7時までには着くようにしています。そして8時の始業までにメールのチェックと毎日のブログを書いてアップ、Facebookのチェックを行うリズムになっています。

「やはり夜が仕事が進む!」と言う人もおりますが、それは電話が少ないからという理由が多いと思います、それはよその会社がまだ仕事をしていない朝の早い時間帯でも同じように仕事は進み省エネに貢献できるとおもいますが。
職種にもよりますが体内時計のリズムに逆らわないようにすることで健康を保て欠勤もしないで短い時間でやるべきことを済ませることが出来るのではないのでしょうか。









annaininbana
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー

我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>

デル・スモールビジネス賞  三元ラセン管工業 優勝
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー


















 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5318)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック