大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


今年最初の学習会はマタニティハラスメントの理解と対策

投稿日時:2014/01/17(金) 06:56rss

今年第1回目のきらめき企業会の学習会を大阪市役所P1会議室で開かれ参加してきました。

世話人に指名されて初めての例会で、ちょっと緊張した学習会は、NHK関西熱視線で取り上げられ、きらめき企業会の会員企業2社が取材を受け事例として放送されたことを受けてマタニティハラスメントの理解と対策について意見交換をおこない、続いて特定社会保険労務士の池田先生を迎えて「育児・介護休業法等の規定を再点検」と題して講義をして頂きました。


マタニティハラスメントと言うことを私自身つい最近まで知りませんでしたし、我社では今のところ関係ない問題なんですが現実はセクハラよりも多い問題だそうです。
マタニティハラスメントとは”マタハラ”とも言い妊娠・出産を理由として解雇されるなど、妊娠・出産にあたって職場で受ける精神的肉体的なハラスメントです。

少子高齢化やワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティ経営など、これからの中小企業でも生き残りをかけて変化への対応した経営が必要になってきます大変な時代になってきますね。























































annaininbana
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー

 



我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー













 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5317)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック