大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


今週のお題 ■社名の由来を教えてください!■

投稿日時:2007/04/25(水) 07:01rss

三元ラセン管工業、この社名をミツモトと最初に読んでいただける方は
かなり少ないです。
先日も勉強仲間に「サンゲン」でなかったの、2年前から今まで
サンゲンとばかり思っていたよという方もいます。

サンゲン?ミモト?ですかとよく聞かれますが、ミツモトといいます。
先代が52歳の時にようやく三つの元が整った、今が創業の時であると
サラリーマンを辞めて創業したそうです。

「三つの元」とは「天の時」「地の利」「人の和」です。
しかし偶然にも先代の名前が益三それと創業時に援助してくれた義兄が
元治で二人の名前の中に三と元の字が入っており、二人の名前から由来すると
ほとんどの人たちが思っております。

若い頃はこの社名が中国か韓国に関係しているのかと思う人もあり、いつか
カタカナにでも変更したいと思っておりましたが、今は名刺交換する時に
なんて読むのですか?と聞かれる事が多く、逆に社名を変更しないほうが
名前を覚えていただけると感謝しています。




---------------------------------------
ベローズ案内人
フレキ&ベローズ
ベローズ
BMB
三元ラセン管工業

関西IT百撰 受賞
経済産業省 IT経営百選「奨励賞」受賞
近畿経済産業局 関西の元気企業100社に
----------------------------------------------

トラックバック一覧

コメント


ご回答ありがとうございました

いつもお世話になっております。経営者会報ブログ事務局 多根と申します。「52歳の時にようやく三つの元が整った」とのお話、感銘を受けました。「天の時」「地の利」「人の和」。三元が揃うのを待つ想いの深さと、時が来たときの実行力。素晴らしいと思いました。自分は迷ってばかりおりますが、そのような意志と力を養っていきたいものと思います。よいお話をありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

Posted by 経営者会報ブログ事務局 at 2007/04/25 18:28:00 PASS:

コメントありがとうございます。

多根様
いつもお世話になっております。

オフ会お世話になります
よろしくお願いいたします。

Posted by 高嶋 at 2007/04/26 07:13:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(5313)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック