大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2018年05月24日(木)更新

例年よりも早く咲きだした紫陽花

紫陽花の花が咲きだす頃になると家の前にハチを出して近所の皆さんに観て頂いています。
去年と同じ今日24日は紫陽花の記事ですが、昨年よりかなり早く綺麗な色で咲きだしました。
 














2017年5月24日の記事 >>>> http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=2225


















ドライフラワーにしているアメリカ原産のアメリカノリノキ ’アナベル’も例年より早く咲きだしました。









我社の展示ホールとブース番号が決まりました。
西1ホール 西1-49



 

2018年05月13日(日)更新

咲き始めた紫陽花

あちこちで大雨情報が出ており、大きな被害がなければいいですね。

大阪でもはげしい雨が時折降っていますが、そんな雨を待っていたように柏葉紫陽花が小さな鉢なのに大きな花を沢山つけて咲き始めましたが柏葉紫陽花は花が大きいので、激しい雨に打たれて花が折れてしまいました。













アメリカ原産でドライフラワーなどに使われているアメリカノリノキ’アナベル’も花が大きくなりだし、紫陽花は色が付き始めました。

















 

2018年05月08日(火)更新

サボテンの花

ご近所のご主人が大事に育てている、大きく育ったサボテンに大きな蕾が6個も、今にも咲きそうになっていました。

花が咲くと重すぎて垂れてしまうからと、つっかえ棒をしていて、今夜8時には咲くので持って帰ってもいいですよと言ってくれましたが大事に育てているのにそれは出来ないから今夜8時に見に来ますと言って帰り、「西郷どん」が始まる前に見に行くと本当に咲いていました。

サボテンは、日当たりのいい場所で水をやり過ぎないようにしていると大きな花を付けますが、直径15センチほどに大きくなって6個も花が付いているのは初めて見ました。















































我社の展示ホールとブース番号が決まりました。
西1ホール 西1-49




グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年04月23日(月)更新

レンゲの花が満開

買い物の帰りに寝屋川の幼稚園の前の田んぼに蓮華の花が満開に咲いていたので、家に帰って自転車で蓮華の花を撮りに行ってきました。

花の時期は少し過ぎていましたが、住宅に囲まれた2枚の田んぼ一面にピンクの花が咲いていて、最近ではめったに見ることが出来ない風景です。
小さなころ我が家の田んぼには牛のエサ用に蓮華を栽培していたので、蓮華の花が咲いている所によく寝転んで遊んで叱られましたね。










八重桜が少しぐらい咲いているかと思って緑地公園に夕方散歩に行ってみると数本だけ僅かに最後の花を咲かせていました。






































グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年04月06日(金)更新

雨の中でも「天下第一の桜」はさすが見事でした!

昨年の暮れに義母が亡くなり、お彼岸に来れなかったので、休みを頂いて信州にやってきました。
観光客が帰った夕方に雨の中を高遠城址公園の桜を見てきました!

信州伊那の高遠城址公園には「タカトウコヒガンザクラ」とよばれる桜が、樹齢130年を超える老木を含めて約1500本ほど植えられ、色が濃く鮮やかで「天下第一の桜」と称されており県外から沢山の見学者が訪れます。

今年は例年より早く満開になったので観光バスの観光客が少なく、雨と風で少なくよかったですが、明日は町を通り抜けるのも大変かもしれません。































































グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月24日(土)更新

ビルの谷間で桜が満開に

毎年この時期に役所に提出する書類があり、役所に出かけると、役所のすぐそばのビルの谷間の通路にある桜並木が満開に咲いていました。

早速カメラで撮っていると写真撮っているんですかと声を掛けられました。
不審者と思われたんじゃないでしょうね。



































グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月22日(木)更新

冬に逆戻り

昨日の関東では桜の花が咲き始めたというのに大雪が降り、箱根では車のスリップ事故が続発していました。

今日も小雨が降り冬の寒さの大阪の朝ですが、会社の隣のマンション脇に植えてある椿の木が、今にも咲きそうに蕾が膨らんでいました。






















 

2018年03月14日(水)更新

ハクモクレン(白木蓮)が満開に












昨日の大阪市城東区永田の気温は19度、今日明日は20℃越えの暖かさで、昼休みに会社の周りをちょっと散歩すると、社員が借りていたこともあるアパートが今では空家になっていました。

ハクモクレンの花言葉は「気高さ」、「荘厳」などというそうですが、潰れかけたアパートには似合わないが、ハクモクレンが1本だけ庭で満開に咲いていました。










平成2年に開かれた、「国際花と緑の博覧会」を機に城東区では「モクレン」」と「コスモス」を区の花に制定し街路樹や公園に沢山植えています。
毎年綺麗に咲いている近くの街路樹は、今年は枝を沢山切ってしまい蕾もついていませんでした。



















グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年03月05日(月)更新

枝垂れ桃が綺麗に咲いていました。

3月に入った途端に20℃を超える初夏のような陽気、そこで妻と二人で先代の墓にお参りに行ってきました。
墓地の入り口にある大きな枝垂れ桃の花の木が綺麗に咲き間もなく満開になりそうでした。

先代の奥様は彼岸に連れて行ってほしいというので彼岸に一緒に行くことにしました。
今月は先代に報告することが多いので、彼岸の時に行って報告することにして今日は報告しないでかえっえきました。
































グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年02月18日(日)更新

冬の公園で紅梅だけが咲き出しています。

バドミントンをしている孫が、申し込みが遅くて出場できないけれど応援に行きたいので送って行ってほしいという事で、なみはやドーム(サブアリーナ)で行われる「なみはやジュニア2018バドミントン大会」の会場まで朝一番に送っていき、そこから用事で吹田まで出かけてきました。

気温は低いけれでも、晴天で風がないので久しぶりに深北緑地公園に散歩に夕方行ってきました。

2年ぐらい前まではこの時期に咲いている桜の木が数本あったんですが、枯れてしまったみたいで1本も咲いていない真冬の公園でしたが、白梅はまだ蕾が固く、まだ咲くのはだいぶ先のようでしたが紅梅は数本咲き出していました。

























関西IT百撰フォーラム参加申し込みは >>>>> http://www.it100sen.com/slct-top/forum
B3が私の講演です。




グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック