大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2022年09月20日(火)更新

台風の被害はありません。

今までにない大型台風と言われ、九州や中国、四国地方で大きな被害が出ているのに、おかげさまで大阪は雨や風の被害もなく助かりました。

電車が動かないだろうと思い、会社も午後から出勤にしていたんですが、始発から電車も動いているので事務所だけ朝から出勤し、工場は昼から出勤です。
これで明日納期の製品も納期遅れなしで納品することが出来ます。


会社の庭の長ナスも風の被害もなく大きく育っていました。



















2022年09月15日(木)更新

今日は敬老の日ではなく老人の日です。

今日9月15日は、敬老の日ではなく老人の日です。
9月15日から1週間が「老人週間」という事だそうです。

2002年までは、敬老の日は9月15日でしたが、いまは9月の第3月曜日に変わっています。

老人とは何歳から?
老人福祉法では65歳以上と定められているそうです。
50歳以上の男女500人にアンケート調査を行った結果では、半数以上の方が敬老とは70歳から79歳と回答し自分の年齢より上が対象と回答する傾向があり、70代以上の方の回答は80歳以上と回答する人が多かったそうです。








2022年09月14日(水)更新

パワースポット分杭峠が紹介されていました。

朝日放送の土曜日の朝の番組「朝だ!生です旅サラダ」で長野の各地を紹介していました。








その中で伊那市の標高1400mほどのところにある分杭峠、世界有数のパワースポット「ゼロ地場」を紹介していました。
ここは日本を西と東に別けている断層、中央構造線の真上にあり二つの地層のエネルギーがプラス、マイナス均衡が取れ、「ゼロ磁場」で「気」を発生させると言われています。

私の行った頃は自家用車で行けたんですが、今はマスコミに何度も取り上げられて以来、道路が大渋滞するため現在は24時間交通規制が敷かれて自家用車では行くことができません。











   分杭峠、奈良井宿2009年撮影、昼神温泉2019年撮影









伊那市の近くの、日本一長い宿場町「奈良井宿」や阿智村の昼神温泉や「日本一星空の地」天空の楽園も紹介していました。





 







2022年09月03日(土)更新

移動図書館

散歩に行くと近くの駐車場の敷地に移動図書館のようなバスが止まっていたので行ってみました。

私の住む町には移動図書館があるとは聞いたことがないので、珍しいのでちょっと話を聞いてみると、やはり隣の市の移動図書館でした。

話しを聞いてみると、月に1回やってくるので市外の人でも身分証明書があれば図書カードを作って本を借りることができるのでどうですかと言われました。
散歩中なので身分証明がないのでまた次の機会に作らせてくださいと言って帰って来ましたが、かなり沢山本を積んでいました。


















2022年09月01日(木)更新

私のブログ記事を読んで問い合わせが

6月27日(月)から公正取引委員会のテレビドラマ「競争の番人」が始まり、9月5日に最終回を迎えますが、偶然6月7日に”公正取引委員会から「優越的地位の濫用」に関する緊急調査依頼が”をブログで書いています。

このドラマを見たからではないと思いますが、私のブログをいつも読んでいますと言う方から、問い合わせが来ました。

我社に調査が入ったかと思い、どんな調査だったんでしょうかという事でした。

調査に入られたのではなく、労務費、原材料費、エネルギーコストの上昇分の転嫁が適切に行われているかを掌握するための緊急調査で、原材料費の高騰で価格対応に応じてくれない、発注企業を報告してくださいと言う事で我社の納入先ではそのような企業はないと報告したと教えてあげました。

そこで仕入れ先にも自分のところがそのようなことをしないように、お互いに気を付けないと報告されるので気を付けましょうと話しました。

でも私のブログを読んでくれているなんて嬉しいですね。










 

2022年08月24日(水)更新

知り合い意外に教えていない家の電話に知らない出版社からセールスが

仕事関係の人には携帯以外家の電話番号は教えていないのに、家の電話に別に怪しい会社ではないみたいですが私の知らない出版社から会社に行っている時間帯に留守電が何回もかかってきました。

数年前にあるところで出版した本の中に、会社や私のことが紹介されているので、それを電子書籍にしないかということみたいです。

私はそんな気もないのでこちらから電話をすることもなくそのままにしておくとまた昨日も留守電がかかっていました。

誰にも教えていないのにどこから家の電話番号を知ったのか、なぜ会社に電話しないのか気持ちが悪いですね。






2022年07月20日(水)更新

7月20日は中小企業の日です。

7月20日は、中小企業基本法の公布・施行の日であることから7月20日を「中小企業の日」7月の1か月間を「中小企業魅力発信月間」と決めいろいろなイベントが行われています。











大阪府のサイトより >>>> https://www.pref.osaka.lg.jp/shokosomu/shinkojorei/
大阪の中小企業は、大阪経済活性化の担い手として重要な役割を果たしています。

         企業数                  従業員数      製品出荷額
大規模事業者   1,062社       1,358,06人          6兆947億円

中小規模事業者  270,874社             2,744,150人     10兆756o億円

これからも僅かですが、中小規模事業者の中の1社として大阪経済の為に頑張りたいと思います。






BMB
NCネットワーク


2022年07月12日(火)更新

来年のカレンダーの選定

例年だと8月の終わりごろに、来年のカレンダーの見本を持ってくるんですが、今年は早々と来年のカレンダーの見本を持ってきました。


毎年フイルムで大判のカレンダー「四季の庭園」「日本の風景」のどちらかに決めているので、来年はどちらになるか今年は「日本の風景」です。

カレンダーは11月になれば入ってくるので、11月終わりごろから営業がお届けするか、お送りさせて頂きますので、来年もどこかに飾っていただければ嬉しいです。






















2022年07月04日(月)更新

期日前投票に行ってきました!

7月10日第26回参議院議員通常選挙の投票日に用事があるので、市役所まで期日前投票に行ってきました。

期日前投票の場合は、選挙はがきと、はがきの裏にある宣言書に氏名と住所、生年月日を書き、当日に投票に行けない理由に丸を付けて渡します。

地域のために頑張ってくれている方と、比例区は日本の将来のために政治をして頂く政党に、大事な1票を投票してきました。
















投票を終えると小楠公の御墓所にある楠木の写真の投票済証を頂きました。

















2022年06月23日(木)更新

思いもよらない14年ぶりの再会

初日以上に二日目の入場者は多く、二人ともお客さんの対応でかなり疲れていました。
明日最終日は、もっと多いと思われるので、私は昼で帰るのでそれまでの時間しっかりと対応してあげないといけません。














この展示会で思いもよらない14年ぶりの再会がありました。

東京駅のサピアタワーにある事業創造大学院大学 東京サテライトキャンパスで2007年から月に1回、土曜と日曜日に「IT経営講座」が始まり、2年間東京まで通って学ばせていただき最終日の事業提案発表の個人の部で最優秀賞を頂くことが出来ました。

その時の指導講師を務めていた方が、サポートをしている会社もこの展示会に出展していて展示会場を歩いていたところ三元ラセン管工業の展示ブースを見つけ驚いて寄ってくれたそうです。
こんな偶然という事もあるんですね。驚きました。

そこでその時の教授に連絡すると、それだったら写真を送ってほしいという事で二人でスマホで撮りあいました。


















«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック