大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2020年02月28日(金)更新

今日が機械要素技術展の最終日です!

私は用事があり、二日目の2時で会場を後にして大阪に帰ってきましたが、二人が残って対応をいたしますのでどうぞブースにお寄り頂いて、新製品のベローズを手に取って確認してください。

第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 5ホール 27-1














新型コロナウイルスの影響で、出展取りやめた企業が2割とのことであちこちに秋のブースがあり、大手企業からの来場者も見学禁止などで少なく、いつもの展示会の3割ぐらいの来場ではないかと思われます。




今回初めてブースが入口を入ってすぐの場所で、目につきやすく恵まれたので、来場者が少ない割にはよかったかなと思う二日間でした。
初日の来場者が全くなく二日目で撤去するとと言っている会社がありました。


















ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年02月27日(木)更新

展示会初日が終わりました!

大阪東線が開通して新大阪に環状線と東海道線を使わなくても、放出から行けるようになり東京出張が便利で早くなりました。

機械要素技術展の会場、幕張メッセに11時に到着、新型コロナウイルスの感染から展示会出展取りやめなどで展示場はいつのの混雑から比べると、広々としていて東京ビックサイトがこのように広々しているといいと思います。

初日の来場者数は何人か解りませんがかなり少なかったと思いますが、我社のブースに来ていただいたのは予想以上に多かったです。

以前大変お世話になった二人の方に思わぬ再会があったりした初日でした。
今日二日目は3時には幕張を発ちますが、それまでに沢山の方が来てくれればと願いながら会場に向かいます。


















何組もの海外の方がブースに訪れたので、タジタジしながら対応をしていました。



















ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年02月25日(火)更新

青空に向かって桜が満開に咲いていました。

5時過ぎれば人も少なくなっているだろうからと、深北緑地公園に散歩に行くと、2本だけ桜が満開に咲いていました。

桜の種類は解りませんが、ほかの桜はまだまだ蕾が小さく3月に入らないと咲きそうもありませんでした。































明日26日から幕張メッセの5ホールでお待ちしています。

第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 5ホール 27-1






















ベローズに触っていただくために、アルコール消毒スプレーとアルコールティッシュを用意してお待ちしています。




























ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年02月21日(金)更新

幕張メッセでお待ちしています!

26日(水)から開催される第24回機械要素技術展  に向けて一足先に展示するベローズ製品などが出発しました。




第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 5ホール 27-1

















26日から5ホール 27-1でお待ちしています。






























2020年02月20日(木)更新

セミナー&新年会で「なんばスカイオ」まで

全国の製造業18000社が登録している、工場検索サイト、NCネットワークの大阪から、東京で行われた新年会で昨年のアクセスランキングで表彰されているので表彰状を渡したいので、セミナーと新年会に参加してほしというので、セミナーが開催されるなんばスカイオまで行ってきました。




株式会社日輝製作所の水落社長さんの講演「採用戦略と社員を定着させるために」と株式会社阪技の後藤社長さんの講演「社員教育と働き方改革」を聴いてきました。
私も働き方改革で、色々なところでお話させていただきますが、2社とも大きな会社なのでわが社のような小さな取り組みではなく素晴らしかったです。















その後場所を移動して新年会が行われ、昨年の年間アクセスランキングが関西地区で第3位、全国でも第4位ということで両方の表彰を頂きました。
毎年いただいておりますが、昨年はアクセス数が少なかったのでいただけないと思っていただけに嬉しいです。
今年は全国で3位までに入って、東京での授賞式に出られるように頑張ろうと思います。















NCネットワークの三元ラセン管工業のページ >>>> https://www.nc-net.or.jp/company/66038/






第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 5ホール 27-1










ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年02月17日(月)更新

叙勲祝賀会にお招きいただきました。

40年以上の付き合いのある会社の会長さんが、昨年の秋の叙勲に際し、旭日単光章を受賞されその祝賀会にお招きいただき、二週間後に展示会出展をする、幕張メッセの横にある、ホテルニューオータニ幕張まで社長と一緒に行ってきました。














 










旭日単光章とは、社会の様々な分野における功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた者を表彰する場合に授与するもので、会長さんはなぜ自分はこの勲章を受章になったのか今でもわからないと言っていましたが、30代で独立し忙しい中を沢山の社会貢献をしてきたからだと私は思います。



同じテーブルの方たちと名刺交換をすると、我社の事を知っていてベローズに関心があり、幕張メッセに2週間後にベローズを出展するというと、是非見に来たいというので招待券をお送りする約束をして帰って来ました。







第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 5ホール 27-1








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年02月12日(水)更新

桃太郎の歌詞が「あげましょう あげましょう」から「やりましょう やりましょう」に

幼稚園の生活発表会が四條畷市市民総合センターで行われるので観に来てくださいと、年中さんの孫から招待を頂いたので観にってきました。















孫の通っている幼稚園では年長さんと、年中さんが1年間園で学んだことを観て頂こうと毎年この時期に開催していて今年で66回目という事でした。

幼稚園に入園するまでは、兄弟の中で一番話し出すのが遅く、みんなとうまく遊べるのか心配していたのに、今では一番おしゃべりで劇を見ていても、一番元気に大きな声で役を演じていて嬉しかったですね。

孫のクラスは「ももたろう」で孫はキジの役でしたが、驚いたことに桃太郎の童謡の歌詞が、「あげましょう あげましょう」から「やりましょう やりましょう」といつの頃からか解りませんが変っていることでした。
皆さん知っていましたか?

















 

















第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 5ホール 27-1









ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年02月06日(木)更新

働き方改革で取材を頂きました!

厚生労働省大阪労働局が発行した、大阪府内の中小企業23社の働き方改革事例集に我社が取り上げられたことから、冊子や新聞などに取り上げられたり、出講依頼などを沢山いただくようになりました。


4月ごろの掲載らしいんですが、今回もある新聞社から我社の働き方改革について取材を頂きました。

























第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 5ホール 27-1









ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年02月05日(水)更新

三週間後に迫った第24回機械要素技術展

日本ものづくりワールド第24回機械要素技術展  が3週間後の2月26日から三日間、今回は東京ビックサイトではなく幕張メッセで開催されます。

会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 




三元ラセン管工業では、幕張メッセ5ホール 27-1に新製品の超深絞り薄肉ベローズ高温対応SUS310Sベローズや耐食性(ハステロイ)・超高温用(インコネル)・耐海水(モネル)などの特殊材質のベローズなどを展示して皆様のお越しをお待ちしています。


17H超深絞り薄肉ベローズ





















高温対応SUS310Sベローズ

















              


 




ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ


2020年02月04日(火)更新

節分になぜ豆まきなのか?

1年のうちで昼の短い日である冬至(2019年12月22日)と、昼と夜の長さが同じ日、春分の日(今年は3月20日)の中間が立春で今日がその立春です。

立春の前日が節分ということで豆まきをして妻と二人で巻きずしと鰯を食べて、鰯の頭を柊の枝にさして玄関に吊るしました。

今は孫たちもバドミントンの練習で時間がなく豆まきを一緒にしようとやってきませんが、以前は孫と一緒に豆まきをし、どうして玄関に鰯の頭を吊るすのか孫に話しながら一緒に鰯の頭を吊るしました。

















3日の読売新聞の朝刊の「編集手帳」を読んでいると、節分の豆まきの由来が書かれていました。
立春の前日である節分は、農事を始める時期と重なるため、とりわけ行事が発展したという。「国の源である農業を誤らせないため、古代の政治家は暦を伝える方法に知恵を絞り、民を導いた。「豆まきは、種まきの季節を周知徹底する手段だった、そのうまさは現代の政治家も学ばなければいけない」と衆議院議長を務めた前尾繁三郎氏が随筆で書いてあると紹介していました。








第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 5ホール 27-1


 




ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ


«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック