三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- 地球環境
前ページ
次ページ
2015年12月06日(日)更新
四條畷神社のイロハモミジ
2015年09月11日(金)更新
緑のカーテンの取り壊し
台風も去って秋を感じさせる風が吹き出し秋の日差しになってきたので、夏の暑い時期を和ましてくれた緑のカーテンを取り壊し、春の花を植える土つくりを始める準備を始めました。
りそなグループの朝食懇談会から帰ってきてみると、ゴーヤもみんな収穫して、きれいにゴーヤの蔓までも取り除いて棚だけ残っている状態になっていて、棚の棒だけを片付けるだけになっていました。
土づくりから、苗を植え、棚を作るまでみんな自分でやってきたので、片付けるのも自分でしなければと思っていましたが、女子従業員と妻が暑くなるまでに少しでも片付けておこうと気遣ってくれたそうです。
今年のゴーヤは植えたころは弱弱しい苗でしたが、土づくりがよかったのか、例年より沢山収穫でき、最後の収穫も驚くほど沢山でした。


ゴーヤの好きな社員も少ないんですが、すべて持ち帰ってくれました。

第18回 関西機械要素技術展
期 間 10月7日~10月9日
場 所 インテックス大阪 3号館12-28
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


りそなグループの朝食懇談会から帰ってきてみると、ゴーヤもみんな収穫して、きれいにゴーヤの蔓までも取り除いて棚だけ残っている状態になっていて、棚の棒だけを片付けるだけになっていました。
土づくりから、苗を植え、棚を作るまでみんな自分でやってきたので、片付けるのも自分でしなければと思っていましたが、女子従業員と妻が暑くなるまでに少しでも片付けておこうと気遣ってくれたそうです。
今年のゴーヤは植えたころは弱弱しい苗でしたが、土づくりがよかったのか、例年より沢山収穫でき、最後の収穫も驚くほど沢山でした。


ゴーヤの好きな社員も少ないんですが、すべて持ち帰ってくれました。

第18回 関西機械要素技術展
期 間 10月7日~10月9日
場 所 インテックス大阪 3号館12-28
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱


従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


2015年09月04日(金)更新
9月に入ったので緑のカーテンもいらないかも?
5月にゴーヤの苗を植えて育ててきた緑のカーテンが真夏の暑い日差しを遮ってくれ、ゴーヤの緑の葉を通すさわやかな若草色の光が心を和ませてくれていましたが、そろそろ取り壊す時期がきました、去年はちょうど9月4日に取り壊していました。
しかしゴーヤが沢山まだ実っていて取り壊すのももったいない気もしますが来週あと一回収穫してから取り壊します。



この秋出展する展示会
第18回 関西機械要素技術展
期 間 10月7日~10月9日
場 所 インテックス大阪 3号館12-28
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱
マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構


従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


しかしゴーヤが沢山まだ実っていて取り壊すのももったいない気もしますが来週あと一回収穫してから取り壊します。



この秋出展する展示会
第18回 関西機械要素技術展
期 間 10月7日~10月9日
場 所 インテックス大阪 3号館12-28
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱
マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構



従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


2015年07月22日(水)更新
信州に帰って困るのはゴミの処分
行楽地に遊びに行ったときでも、自分の田舎の家に行ったときでも同じことですが自分たちで出したゴミの処分が一番大変です。
特に私の田舎の伊那市は環境保全条例が施行されていて、ごみの分別や資源化など大阪よりも細かく決められています、昔だったら燃えるごみなど自分の家で燃やしたり、生ごみなども自分の家の畑や田んぼで処分していたんですが、それも今はできません。
当たり前のことですが、私のように大阪の住民で年に何回かしか田舎の家に帰らない者にとっては、田舎に帰った数日の間に出たごみは全て大阪に持って帰らなくてはいけません。
しかしありがたいことに我が家の場合は義兄が生ごみなどを処分してくれるので、持って帰るのはプラや燃えるゴミだけなので助かりますが田舎の空き家などを別荘にしていて年に数回しか帰らない方は大変だと思います。

10月はインテックス大阪の第18回関西機械要素技術展



従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


特に私の田舎の伊那市は環境保全条例が施行されていて、ごみの分別や資源化など大阪よりも細かく決められています、昔だったら燃えるごみなど自分の家で燃やしたり、生ごみなども自分の家の畑や田んぼで処分していたんですが、それも今はできません。
当たり前のことですが、私のように大阪の住民で年に何回かしか田舎の家に帰らない者にとっては、田舎に帰った数日の間に出たごみは全て大阪に持って帰らなくてはいけません。
しかしありがたいことに我が家の場合は義兄が生ごみなどを処分してくれるので、持って帰るのはプラや燃えるゴミだけなので助かりますが田舎の空き家などを別荘にしていて年に数回しか帰らない方は大変だと思います。

10月はインテックス大阪の第18回関西機械要素技術展




従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


2015年07月06日(月)更新
成長が早い緑のカーテン
2015年06月11日(木)更新
梅雨の晴れ間のゴーヤの棚つくり
ゴーヤの成長が早いので棚を伸ばさないと、明日明後日が雨でゴウヤの行き先が無くなってしまいそう。
そこで晴れの日が昨日だけということなので展示会場の設営を終わらせてから、急きょ棚つくりを。
これで少しの間は大丈夫、あとは東京の展示会に行くまでに網を張っておけばいいでしょう。

金属加工技術展の展示ブース

展示会場は4階と3階、わが社は4階のブース番号2です。4階が受付になっておりますのでまず1番にお越しください。



6月は東京ビックサイトです。
第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール 東40-43
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱


従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

そこで晴れの日が昨日だけということなので展示会場の設営を終わらせてから、急きょ棚つくりを。
これで少しの間は大丈夫、あとは東京の展示会に行くまでに網を張っておけばいいでしょう。

金属加工技術展の展示ブース

展示会場は4階と3階、わが社は4階のブース番号2です。4階が受付になっておりますのでまず1番にお越しください。



6月は東京ビックサイトです。
第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール 東40-43
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱



従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

2015年06月05日(金)更新
第38回科学技術の講演会に出席
一昨日は北海道で震度5弱の強い揺れが観測されたり、先月の29日には噴煙が9000m以上、上がった口永良部島の噴火や30日には小笠原沖の地震、マグニチュード(M)8.1、全都道府県で震度1以上を観察したのは史上初めてという地震など、このところ日本中が大きく揺れています。
そんなわけではありませんが、関西サイエンス・フォーラムでは地震診断学・地震予知研究の啓発普及活動を行っており、その活動の一つとして、専門研究者の講演会を開いています。
その第38回科学技術の講演会が関西経済同友会の会議室で開かれ、神戸大学 都市安全研究センター長・教授の北後氏と㈱モリタホールディングスの技術研究所長の坂本氏の講演が行われたので聴きに行ってきました。


6月11日は大阪産業創造館で、私がお待ちしています。

6月は東京ビックサイトです。
第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール 東40-43
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱


従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

そんなわけではありませんが、関西サイエンス・フォーラムでは地震診断学・地震予知研究の啓発普及活動を行っており、その活動の一つとして、専門研究者の講演会を開いています。
その第38回科学技術の講演会が関西経済同友会の会議室で開かれ、神戸大学 都市安全研究センター長・教授の北後氏と㈱モリタホールディングスの技術研究所長の坂本氏の講演が行われたので聴きに行ってきました。


6月11日は大阪産業創造館で、私がお待ちしています。

6月は東京ビックサイトです。
第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール 東40-43
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱



従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

2015年01月23日(金)更新
ガスコージェネのガスエンジンに使われているベローズ
ガスを使って発電したり排熱を利用して冷暖房に利用するシステム「ガスコージェネレーションシステム」はガスエンジンの振動が大きく、高温になるために配管の振動と配管の伸びを吸収するためにベローズが使われます。
ある会社のガスコージェネレーションに取り付いていたたベローズが振動で割れてしまい、バネ定数が低く振動に強い我社の薄肉ベローズ伸縮管を採用していただきました。
今まで取付いていた伸縮管に比べると価格はだいぶ高くなりますが、トータルコストを考えれば、このように配管工事をやり直すこともなく結果安くつくことになります。
断熱材で覆われた配管を剥がしてみるとベローズの根元が割れてフランから離れてしまっています。

三元ラセン管製のベローズに取り換え終了


第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱


従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会

ある会社のガスコージェネレーションに取り付いていたたベローズが振動で割れてしまい、バネ定数が低く振動に強い我社の薄肉ベローズ伸縮管を採用していただきました。
今まで取付いていた伸縮管に比べると価格はだいぶ高くなりますが、トータルコストを考えれば、このように配管工事をやり直すこともなく結果安くつくことになります。
断熱材で覆われた配管を剥がしてみるとベローズの根元が割れてフランから離れてしまっています。

三元ラセン管製のベローズに取り換え終了


第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱




従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会

2015年01月13日(火)更新
正月の飾りを四條畷神社でお焚上げ
2014年11月25日(火)更新
生駒市まで牡丹の花のようなヒマラヤスギの松毬を拾いに
黄金のカーペットの次は母が息を引き取った生駒の病院にここには、珍しい大きなヒマラヤスギの松毬が拾えるので大きな牡丹の花のような形をした松毬を孫に見せてあげようと生駒市まで行ってきました。
ヒマラヤスギの松毬は夏の間は卵形をした薄グリーで秋に種が大きくなるとばらばらになって翼状の種を飛ばして落ち先端の牡丹の花のようなところだけが木の周りに落ちています。
今日は偶然まだばらばらになっていないままの松毬を一つ拾うことが出来ました。
帰り道少し寄り道をしてメタセコイヤの並木道の紅葉を見にアイアンランドまでここで一休みして帰ってきました。
孫たちを誘っても嫌がらずについ来てくれて、他人から見るとなにそれと思うかもしれないが楽しいひと時でした。

夏の時期のヒマラヤスギの松毬 2010年8月撮影 これが秋になると上の写真のようになります。

アイアイランドのメタセコイヤ



従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
三元ラセン管工業の受賞・認証 >>>>>>>
Facebookページ 三元ラセン管工業



ヒマラヤスギの松毬は夏の間は卵形をした薄グリーで秋に種が大きくなるとばらばらになって翼状の種を飛ばして落ち先端の牡丹の花のようなところだけが木の周りに落ちています。
今日は偶然まだばらばらになっていないままの松毬を一つ拾うことが出来ました。
帰り道少し寄り道をしてメタセコイヤの並木道の紅葉を見にアイアンランドまでここで一休みして帰ってきました。
孫たちを誘っても嫌がらずについ来てくれて、他人から見るとなにそれと思うかもしれないが楽しいひと時でした。

夏の時期のヒマラヤスギの松毬 2010年8月撮影 これが秋になると上の写真のようになります。

アイアイランドのメタセコイヤ




従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
三元ラセン管工業の受賞・認証 >>>>>>>
Facebookページ 三元ラセン管工業



«前へ | 次へ» |
- 赤とんぼの歌に出てくる桑の実の花が咲いていました。 [04/20]
- わさびを食べにくる外国人 [04/17]
- 蕾が膨らみだすとみんな落ちてしまう八重椿。 [04/16]
- 今年もベトナム人リーダー育成研修で我社の人材育成を聴きに来られます。 [04/14]
- 「天下第一の桜」を観に行けなかった。 [04/11]
- 今月のベローズ紹介は、バルブシール用の多層ベローズ [04/10]
- 土曜日に北海道から緊急の連絡が [04/09]
- 日刊工業新聞社「プレス技術」5月号に私がロール成形ベローズについて書いた記事が載りました。 [04/08]
- 東京ビッグサイトで開催の「INCHEM TOKYO 2025」にベローズを出展します。 [04/07]
- 大阪産業局から頂いた「大阪・関西万博」ののぼりを会社の入り口に立てました。 [04/03]
- 2025年4月(12)
- 2025年3月(18)
- 2025年2月(16)
- 2025年1月(19)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(21)
- 2024年10月(20)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(18)
- 2024年7月(21)
- 2024年6月(19)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(21)
- 2024年3月(16)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(20)
- 2023年12月(22)
- 2023年11月(23)
- 2023年10月(24)
- 2023年9月(26)
- 2023年8月(23)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(22)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(154)
- スポーツ(1)
- バドミントン(51)
- フレキシブルチューブ(1)
- ベローズ(31)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(115)
- 信州(19)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(173)
- 労働環境(19)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(233)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(281)
- 展示会情報(25)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(564)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(13)
- 懇親会(1)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(40)
- 新着イベント・ニュース(1438)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(5)
- 果物(8)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(125)
- 社会貢献(13)
- 組織・人事(53)
- 花(209)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 車(5)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(999)
最新トラックバック
-
日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」に投稿記事が紹介されました。
from 新着情報
日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」5月号の特集「チューブフォーミング技術の基礎と動向」の加工事例に髙嶋がロール成形ベローズについて投稿しました。過去にも「プレス技術」には3回記事が紹介されています。... -
大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。
from ベローズ案内人の情報発信
独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ... -
3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。
from ベローズ案内人の情報発信
1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。... -
日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。
from 新着情報
機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。... -
機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。
from 新着情報
機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。...
コメント一覧