三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- 花
前ページ
次ページ
私の田舎、信州伊那市にある高遠城址公園には、樹齢130年を超える老木を含めて約1500本ほど植えられている「タカトウコヒガンザクラ」は、色が濃く鮮やかで「天下第一の桜」と称されており毎年県外から沢山の見学者が訪れています。
日本桜名所100選の一つにも数えられていて奈良県の「吉野山」、青森県の「弘前公園」と共に高遠城址公園は日本三大桜の名所とも言われています。
テレビで日本三大桜の名所として取り上げられた時のブログ記事は >>>>> 日本三大桜の名所
今年は例年より開花が早く、開花が4がt6日で満開は12日ぐらいと予想されているそうです。
開花予想は伊那市観光協会 >>>>>>
ありがたいですね。その高遠城址公園の「高遠城址さくら祭り」の招待券が伊那市役所から送られてきました。
10日は母の命日で去年は帰れなかったので今年はゴルフ寺と呼ばれる弘妙寺まで墓参りで帰ろうかと思っているので少しだけでも観てこようかなと思います。







会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト

会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや

グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


2016年04月23日(土)更新
ハナミズキと牡丹が満開
今では日本中に咲いているハナミズキの花ですが、これは明治時代尾崎東京市長が寄贈したD.Cワシントンのポトマック河畔に咲く桜のお礼に、アメリカから贈られた花がハナミズキだそうです。
ハナミズキの花言葉は「返礼」と「私の思いを受け取ってください」だそうですが、そのハナミズキと牡丹の花が先代の墓参りに行くと霊園のあちこちで満開に咲いていました。



5月の連休は信州に帰るので、先代の月初めの墓参りに行けないので、妻と二人でお参りをしてきました。


会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト 西4-59

会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや

グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


ハナミズキの花言葉は「返礼」と「私の思いを受け取ってください」だそうですが、そのハナミズキと牡丹の花が先代の墓参りに行くと霊園のあちこちで満開に咲いていました。



5月の連休は信州に帰るので、先代の月初めの墓参りに行けないので、妻と二人でお参りをしてきました。


会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト 西4-59

会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや


グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


2016年04月13日(水)更新
桜が散って今度はツツジの蕾が膨らみだしました。
桜の花が散って、これからはツツジの花があちこちで咲き始めます。
会社の隣にあるマンションの庭にあるツツジも白や赤の花の蕾が膨らみだして色が付き始めました。
マンションの柵の金網の間からか会社の庭にはみ出した、ツツジの蕾の枝を頂いて私の机に飾っていただきました。




会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト 西4-59

会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや

グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


会社の隣にあるマンションの庭にあるツツジも白や赤の花の蕾が膨らみだして色が付き始めました。
マンションの柵の金網の間からか会社の庭にはみ出した、ツツジの蕾の枝を頂いて私の机に飾っていただきました。




会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト 西4-59

会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや


グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


2016年04月10日(日)更新
タカオウコヒガンザクラの満開を惜しみながら大阪に帰って来ました。
高遠城址の桜を見るために市内の駐車場に向かう車で道路は朝早くから渋滞で、大阪に帰るのに高遠名物「高遠城址まんじゅう」を前日に予約しておき、それを引き取るのに車を一時停止する場所もないほどの渋滞でした。
市街を出て車の空いている所から桜の写真を撮って帰って来ました。

遠く山裾に見える桜が高遠城址公園の桜です。

中央アルプスの山並み


会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト

会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや

グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


市街を出て車の空いている所から桜の写真を撮って帰って来ました。

遠く山裾に見える桜が高遠城址公園の桜です。

中央アルプスの山並み


会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト

会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや


グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


2016年04月09日(土)更新
高遠の桜の色はなぜ鮮やかな赤なのか?
例年より早く高遠城址公園の桜が満開になり、県外からの花見客で大渋滞していたが、町中の道路も夕方になるとツアー客が帰り、夜桜見学の客がまだ来ない夕方の一番花見客が少ない時間を見計らって高遠城址公園に行ってきました。
伊那市内にはあちこちに桜の木が植えられていて、今の時期は↓の写真のように桜色に染まっています。

普通、桜の花の色は、どちらかというと白っぽいピンク色ですが高遠城址の「タカトウコヒガンザクラ」の花の色は天下第一の桜と言われ鮮やかな濃いピンク色をしてるのが特徴です。
高遠の桜の色はなぜ鮮やかな赤なのか?
高遠城は、天正10年、織田、武田の最後の攻防戦で織田軍の総大将織田信忠の率いる5万の兵に囲まれた高遠城は、武田信玄の五男 仁科五郎盛信率いる3千の兵で壮絶な戦いが行われ、3000の兵が全滅し、その兵の血が桜の花の色になったと子供の頃に教わった記憶があります。



根が絡んでいる桜の古木の根元


母が眠る弘妙寺は高遠市内よりも標高が100mほど高いところにあるので桜の花はまだ先で梅の花が咲いていました。


会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト 西4-59
会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
伊那市内にはあちこちに桜の木が植えられていて、今の時期は↓の写真のように桜色に染まっています。

普通、桜の花の色は、どちらかというと白っぽいピンク色ですが高遠城址の「タカトウコヒガンザクラ」の花の色は天下第一の桜と言われ鮮やかな濃いピンク色をしてるのが特徴です。
高遠の桜の色はなぜ鮮やかな赤なのか?
高遠城は、天正10年、織田、武田の最後の攻防戦で織田軍の総大将織田信忠の率いる5万の兵に囲まれた高遠城は、武田信玄の五男 仁科五郎盛信率いる3千の兵で壮絶な戦いが行われ、3000の兵が全滅し、その兵の血が桜の花の色になったと子供の頃に教わった記憶があります。



根が絡んでいる桜の古木の根元


母が眠る弘妙寺は高遠市内よりも標高が100mほど高いところにあるので桜の花はまだ先で梅の花が咲いていました。


会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト 西4-59
会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや

グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
2016年04月04日(月)更新
達磨に願いを込めて
4月1日に社員みんなで右目を大きく、左目は小さな目を、来年の創業記念日には両目とも大きな目になるよう商売繁盛・社運隆盛の願いを込めて達磨に目を入れました。


深北緑地公園まで散歩にいって撮ってきた桜の花 八重桜が多いのでまだ1週間ほど満開は先ですね。











会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト

会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや

グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会




深北緑地公園まで散歩にいって撮ってきた桜の花 八重桜が多いのでまだ1週間ほど満開は先ですね。











会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト

会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや


グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


2016年04月01日(金)更新
天下第一の桜が咲く「高遠城址さくら祭り」は今日からです!

日本桜名所100選の一つにも数えられていて奈良県の「吉野山」、青森県の「弘前公園」と共に高遠城址公園は日本三大桜の名所とも言われています。
テレビで日本三大桜の名所として取り上げられた時のブログ記事は >>>>> 日本三大桜の名所
今年は例年より開花が早く、開花が4がt6日で満開は12日ぐらいと予想されているそうです。
開花予想は伊那市観光協会 >>>>>>
ありがたいですね。その高遠城址公園の「高遠城址さくら祭り」の招待券が伊那市役所から送られてきました。
10日は母の命日で去年は帰れなかったので今年はゴルフ寺と呼ばれる弘妙寺まで墓参りで帰ろうかと思っているので少しだけでも観てこようかなと思います。







会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト

会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや


グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


2016年03月25日(金)更新
例年より咲くのが遅い城東区の花「モクレン」と桜の花
この時期は役所に提出する書類があり、毎年役所に出かけるんですが今年は、いつもより1週間ほど遅く出かけたのに公園や街路樹に植えてある木蓮の花や桜の咲くのが遅いみたいです。
大阪の桜の花の開花宣言も23日に発表になったけれども寒さがぶり返して例年より咲くのが遅いきがします。
会社の近くにある白木蓮の街路樹もいつもだとかなり咲いているのに何本かしかまだ咲いていませんでした。
昨年の記事 >>>>>>>

例年だと満開に咲いている、区役所の近くにあるマンションの桜並木

3月14日にオープンした城東区役所の新庁舎


会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト

会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや

グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会
大阪の桜の花の開花宣言も23日に発表になったけれども寒さがぶり返して例年より咲くのが遅いきがします。
会社の近くにある白木蓮の街路樹もいつもだとかなり咲いているのに何本かしかまだ咲いていませんでした。
昨年の記事 >>>>>>>

例年だと満開に咲いている、区役所の近くにあるマンションの桜並木

3月14日にオープンした城東区役所の新庁舎


会期:2016年6月22日~24日
会場:東京ビックサイト

会期:2016年6月29日~7月1日
会場:ポートメッセなごや


グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会
2016年02月13日(土)更新
司馬遼太郎の命日「菜の花忌」で市内は菜の花が満開
2015年10月11日(日)更新
天空の広場が花畑に
明日が先代の命日なので、先代の墓参りに、気まぐれの先代の奥さんは行かないという事で妻と墓参りに行き、それから梅田までちょっと出かけると、大阪駅の5階にある天空の広場で10月2日から19日までフラワーアート ミュージアム2015が行われていると言うので広場まで上がってみると、広場が一面花畑に、英国近衛音楽隊の演奏もあるみたいで英国近衛が来ていました。






世界的絵本作家で四條畷市観光大使を務めている谷口智則氏のデザインによる法被を着て地車巡行に参加している孫たちから写真が送られてきたのでこちらにアップしてみました。



マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構

グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会








世界的絵本作家で四條畷市観光大使を務めている谷口智則氏のデザインによる法被を着て地車巡行に参加している孫たちから写真が送られてきたのでこちらにアップしてみました。



マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構


グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


2015年07月21日(火)更新
梅雨が明けたと思ったら秋桜が
全国的各地で梅雨が明け、昨日は真夏の暑さでしたが、信州では夏が始まった所だと言うのに、日陰は涼しく夜は布団がなくては寒くて眠れないと言うのに、あちこちで秋桜(コスモス)が咲いていました。
夏が来たところで秋はまだなのにどうしてだろうと思い、話しを聞いてみると、去年の株から出てきたコスモスは秋にならないうちに咲き出すという事でした。


道路のアスファルトの割れ目から根性コスモスが

紫陽花と一緒にコスモスが咲いています。

会社の緑のカーテンには大きくなったゴーヤが実っていました。


10月はインテックス大阪の第18回関西機械要素技術展



従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


夏が来たところで秋はまだなのにどうしてだろうと思い、話しを聞いてみると、去年の株から出てきたコスモスは秋にならないうちに咲き出すという事でした。


道路のアスファルトの割れ目から根性コスモスが

紫陽花と一緒にコスモスが咲いています。

会社の緑のカーテンには大きくなったゴーヤが実っていました。


10月はインテックス大阪の第18回関西機械要素技術展




従業員の奮闘日記は >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報 >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会


«前へ | 次へ» |
- 赤とんぼの歌に出てくる桑の実の花が咲いていました。 [04/20]
- わさびを食べにくる外国人 [04/17]
- 蕾が膨らみだすとみんな落ちてしまう八重椿。 [04/16]
- 今年もベトナム人リーダー育成研修で我社の人材育成を聴きに来られます。 [04/14]
- 「天下第一の桜」を観に行けなかった。 [04/11]
- 今月のベローズ紹介は、バルブシール用の多層ベローズ [04/10]
- 土曜日に北海道から緊急の連絡が [04/09]
- 日刊工業新聞社「プレス技術」5月号に私がロール成形ベローズについて書いた記事が載りました。 [04/08]
- 東京ビッグサイトで開催の「INCHEM TOKYO 2025」にベローズを出展します。 [04/07]
- 大阪産業局から頂いた「大阪・関西万博」ののぼりを会社の入り口に立てました。 [04/03]
- 2025年4月(12)
- 2025年3月(18)
- 2025年2月(16)
- 2025年1月(19)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(21)
- 2024年10月(20)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(18)
- 2024年7月(21)
- 2024年6月(19)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(21)
- 2024年3月(16)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(20)
- 2023年12月(22)
- 2023年11月(23)
- 2023年10月(24)
- 2023年9月(26)
- 2023年8月(23)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(22)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(154)
- スポーツ(1)
- バドミントン(51)
- フレキシブルチューブ(1)
- ベローズ(31)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(115)
- 信州(19)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(173)
- 労働環境(19)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(233)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(281)
- 展示会情報(25)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(564)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(13)
- 懇親会(1)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(40)
- 新着イベント・ニュース(1438)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(5)
- 果物(8)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(125)
- 社会貢献(13)
- 組織・人事(53)
- 花(209)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 車(5)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(999)
最新トラックバック
-
日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」に投稿記事が紹介されました。
from 新着情報
日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」5月号の特集「チューブフォーミング技術の基礎と動向」の加工事例に髙嶋がロール成形ベローズについて投稿しました。過去にも「プレス技術」には3回記事が紹介されています。... -
大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。
from ベローズ案内人の情報発信
独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ... -
3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。
from ベローズ案内人の情報発信
1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。... -
日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。
from 新着情報
機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。... -
機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。
from 新着情報
機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。...
コメント一覧