大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年03月08日(水)更新

キャリアアップで正社員になって5年が過ぎました!

パートタイマーで掃除や出荷の手伝いをしていただいていた主婦の方が、キャリアアップ教育を受けて正社員になって製造現場で働き出してもう5年が過ぎました。


5年も経つともう立派な技術者になっています昨日は上司が講習を受けに行っているので一人でフレキシブルチューブの製造をしていました。











溶接の現場では21歳のゲンバ女子がアルゴン溶接をしていて、長年我社の製造現場は男性中心だったので、昔の職人さんがいたら、このように変わることはできなかったと思います。














2023年02月28日(火)更新

バネ定数の低いベローズ伸縮管

今月最後のベローズ紹介は、真空で使われるJIS5K(80A)のフランジ付きでバネ定数が4.7N/mmのベローズ伸縮管です。
ベローズ内径83mm 面間280mm 両端JIS5K(80A)ルーズフランジ付き

材質 ベローズ:SUS316L フランジ・ラップジョイント:SUS304
ベローズ板厚0.17mm 使用圧力ー760mmHg



















2023年02月16日(木)更新

多層ベローズの指定された1層目の山に穴を開けて成型加工ができる他社にない技術

今日は他社にはない特殊なベローズ成形加工技術の紹介です。

ベローズの1層目の指定された山に2か所穴を開けた多層ベローズ伸縮管
ベローズ内径155mm、面間310mm 両端特殊フランジ

材質 ベローズ・フランジ:SUS316L  ベローズ板厚0.2mmx2層 バネ定数10.8N/mm
軸方向伸縮量:±40mm  軸直角方向変位量:25mm





























2023年02月01日(水)更新

今月のベローズ紹介は、1000℃の排ガス配管で使われているインコネル製3層ベローズ

ベローズ内径87mm 面間318mm 片側特殊フランジ、片側パイプ

材質 ベローズ:インコネル625  フランジ・内筒・ノズル:SUS310S
ベローズ板厚0.2mmx3層  バネ定数56.9N/mm
ニッケル基の超合金のインコネル625は、高温から極低温まで対応します。


















2023年01月26日(木)更新

産業技術総合研究所(産総研)から注文を頂いたベローズ

今日のベローズ紹介は、2006年から注文を頂いている産業技術に関する研究を行っている国内最大級の研究機関の国立研究開発法人産業技術総合研究所から今回は、つくばセンターから注文を頂いたバネ定数の低い真空用ベローズです。

ベローズ内径25mm、全長75mm 両端NW25(KF25)フランジ付き
片側にノズル(パイプ)付き

ベローズ板厚0.15mm バネ定数5.2N/mm



















2023年01月19日(木)更新

今年の展示会出展は6月の東京ビックサイトからです。

今年最初の展示会出展は、昨年と同じ6月に東京ビックサイトで開催される機械要素技術展から出展いたします。






機械要素技術展
期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
会 場 : 東京ビックサイト


多層ベローズ、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625,純ニッケル、モネル、SUS310S)などバネ定数の低い薄肉のベローズを出展してお待ちしておりますので、予定に入れておいてください。


去年の様子
















2023年01月12日(木)更新

今年最初のベローズ紹介は、切欠き付きの真空フランジが付いたベローズ

真空フランジVG(125A)とVF(125A)の切欠き付きの特殊フランジが付いた真空用ベローズ伸縮管

127mmx80L  ベローズ板厚0.2mm 材質 ベローズSUS316L フランジSUS304

使用圧力ー0.1Mpa 軸方向伸縮量ー10mm バネ定数25.6N/mm

















2023年01月06日(金)更新

「ベローズ案内人」を名乗ってもう18年

1996年から製造を始めたベローズを多くの人に知っていただこうと展示会に出展しはじめ、次はホームページから展示会に集客しようと2004年に大阪産業創造館の製造業ネット実践塾の2期生としてセミナーに参加し、集客できるホームページ作りの勉強をして2004年10月からネット受注を始めました。

その時のセミナーの先生からブログというものを教えて頂き「ベローズ案内人」と名乗って「徒然のまま思いつくまま三元ラセン管工業㈱の”ものづくり”をホームページとともに世界に発信し続けたいと思います。」とブログを書き始めたのが2005年2月7日です。










このブログは5年前になくなってしまい、一部ベローズ案内人の日記に移行しています。現在は2006年3月から始めた日本実業出版社の「経営者会報ブログ」で社長の日記を書き続けています。







2023年01月05日(木)更新

今日から平常通りの業務を行っております。

今日から平常通り8:00から業務を行っておりますのでよろしくお願いいたします。












先代のころは、初出は1月4日で会社には出社しないで近くのレストランに集合し新年会を行いました。
新年会は全員参加で必ず全員がスーツを着て参加し社長から千円のお年玉を頂きました。
製造現場の人など1年間で、この日だけしかスーツを着たことがなくポケットに手を入れたら昨年貰った千円のお年玉が入っていたという人がいました。
今では考えられない遠い昭和の話です。






2023年01月01日(日)更新

明けましておめでとうございます。

謹んで新年の

     お慶びを申し上げます。




本年もどうぞよろしくお願いいたします。
















«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック