大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2008年02月05日(火)更新

腹部超音波検査

健康診断でT-ChoとTGが標準より若干数値が高いとのことで、主治医の先生に
相談したところ、問題はないが「腹部超音波検査」を一度しなさいと言われ明日の朝に
検査をすることにしました。

T-Choは総コレステロールのことで、肝臓で作られ血管の強化維持に不可欠なものです。
TGは中性脂肪のことで、血液の中に入ってエネルギー源として使われます。


動画 中堅中小企業 競争力の源泉

▼近畿経済産業局  関西の元気企業100社
-------------------------------------------------------
ベローズ案内人
■ビジネスマッチングブログBMB
三元ラセン管工業

it

------------------------------------------------------

2008年01月10日(木)更新

ゴールドのSDカードが届きました。

1月6日に運転免許証の書き換えに門真自動車運転試験場に行った時
SDカードを申し込んできました。

平成4年8月14日からおかげさまで15年8ヶ月無事故無違反ですが
年とともに運動神経も鈍くなって来るので今まで以上に気をつけて
運転はしなくてはいけないでしょうね。


sdka

sdkado


近畿経済産業局 関西の元気企業100社
-------------------------------------------------------
ベローズ案内人
BMB
三元ラセン管工業

it

------------------------------------------------------

2008年01月08日(火)更新

健康診断の結果 BMIが普通。

11月28日に行った定期健康診断の結果報告が北摂クリニックさんから
送られてきました。

おかげさまで異常はは認められませんでしたが、肝臓、脂質において
経過観察が必要とのことです。

太り気味と思っていたがBMIの計測で23.9 ギリギリで体重は普通との事です。

MBIとは、Body Mass Index のことで、 肥満度を表す計算方法
BMIの計算式は、体重( kg )÷ 身長( m )÷ 身長( m )

18.5~24.9  普通
25.4~26.3  太り気味
26.4~      太りすぎ
    ~18.4  痩せすぎ


houkoku houkokusyo



近畿経済産業局 関西の元気企業100社
-------------------------------------------------------
ベローズ案内人
BMB
三元ラセン管工業

it

------------------------------------------------------

2007年11月21日(水)更新

来週の28日は定期健康診断

今年も定期健康診断(労働安全衛生規則第44条)を北摂クリニックさんにお願いしました。

来週の28日に会社までレントゲン車でこられ聴打診、胸部のX線、検尿、視力、身長、
血圧、聴力、貧血、血中脂質、肝機能、血糖、心電図検査を(40歳未満の者は省略項目も
ありますが、全員が全てを受診いたします)

kensin


(労働安全衛生規則第44条)
健康診断項目
1.既往歴および業務歴の調査
2.自覚症状および他覚症状の有無の検査
3.身長・体重、視力・聴力の検査
  聴力・・・1000Hz 30dBと4000Hz 40dB
4.胸部エックス線検査
5.血圧測定
6.尿検査(糖・蛋白)
7.貧血検査(血色素量、赤血球数)
8.肝機能検査(GOT、GPT、γーGTP)
9.血中脂質検査(総コレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライド)
10.血糖検査
11.心電図検査
*医師が必要でないと認める場合に省略できる健康診断項目
身長:20歳以上の場合
貧血検査、肝機能検査、血中脂質検査、血糖検査、心電図検査:40歳未満(35歳を除く)の場合



近畿経済産業局 関西の元気企業100社
-------------------------------------------------------
ベローズ案内人
BMB
三元ラセン管工業

it

------------------------------------------------------

2007年10月05日(金)更新

梅田で遭遇したメディカルラリーとは

rarii

先日、高速バスに乗るために阪急3番街に行った時メディカルラリーに遭遇し
早速携帯でブログに投稿した、メディカルラリーとは何かを調べてみた。

メディカルラリーとは
救急救命士2名、看護師2名、医師2名で1チームの医療チームが限られた
時間内に的確に治療が出来るかを競う技能競技会のようである。

詳細はこちらのホームページに載っていました。
済生会千里病院千里救命救急センター
 
過去の大会の画像




近畿経済産業局 関西の元気企業100社
-------------------------------------------------------
ベローズ案内人
BMB
三元ラセン管工業

it

------------------------------------------------------

2007年09月26日(水)更新

月に1回の中国整体に

昨夜は月に一回の中国整体に行ってきました。パソコンや車の運転での無理な
姿勢で、体のバランスの崩れや、筋肉によって圧迫された神経や筋を
緩和していただき体を健康状態にしてもらっております。

中国整体とは中国2千年の歴史があり、病気にならない体作りが基本です、
異常個所の骨格や筋に刺激を与え、内分泌や血液循環を良くして神経機能を
元に戻して病気を和らげる方法で、体をボキボキしたりして痛みを伴う療法では
ありません。

いつも終わりごろは気持ちよく眠ってしまっており、最後にいかがでしょうかと、
言われて目が覚めています。



近畿経済産業局 関西の元気企業100社
-------------------------------------------------------
ベローズ案内人
BMB
三元ラセン管工業

it

------------------------------------------------------

2007年07月18日(水)更新

一泊の定期検査入院

毎年一泊入院して受けている定期検査に

今は健康なので心配はしていませんがもう二度と入院はしたくないので
行ってきます。

1年前の定期検査


-------------------------------------------------------
ベローズ案内人
フレキ&ベローズ
ベローズ
BMB
三元ラセン管工業
近畿経済産業局 関西の元気企業100社

it
---------------------------------------------------------

2007年07月04日(水)更新

よかったです!両眼とも異常なしでした。

「静的量的視野検査」で両眼とも緑内障の疑いははれました!
よかったです!

しかし、眼底検査で緑内障の初期の疑いがあると診断されたので、今後は
初期症状の場合には見つけにくいという場合もあるので、半年に1回位は
「静的量的視野検査」を受けることを進められました。

緑内障は治らない病気で失明するとたいがいの説明には書いてありますが
今日の先生の説明では今はそんなことはないと言っておりました、現代の一番多い
失明の原因は糖尿病だそうです。


-------------------------------------------------------
フレキ&ベローズ
ベローズ
BMB
三元ラセン管工業
-------------------------------------------------------

2007年07月04日(水)更新

脳ドックに行かなければ失明だったかも

先日脳ドックに入って血液検査、心電図、眼底検査、それとMRI装置を用いた
画像診断で脳梗塞や脳出血、まだ症状の出ていない脳腫瘍、脳萎縮などの
診断、脳の血管や脳動脈瘤の有無などの検査をしていただき、その検査結果が
わかりました。

脳については異常は認められず一安心しましたが、血液検査で中性脂肪が
少し多いのでこれを少し減らさなければいけません。
しかし眼底検査で緑内障の初期の疑いがあり「静的量的視野検査」に今日行ってきます。

脳ドックに行かなかったとしたらきっと目の検査には行くこともなく自覚症状が
出てから眼科に行くようになったと思いますね。



緑内障とは
眼球内部で産出された液体「房水(ぼうすい)」がなんらかの理由で外部に
排出されにくくなり、 眼球内の圧力(眼圧)が上がることにより視神経が損傷し、
これにより視野狭窄をきたす病気。または眼圧は正常であるにもかかわらず、
視神経が損傷し、視野に欠損がみられる病気。

一度喪失した視野は二度と回復することがないため、失明の原因となる。
日本では、最近になって糖尿病網膜症を抜いて1番目の失明の原因となっている。
視野狭窄は自覚されないうちに末期症状に至ることも多く、発見には定期的な
健康診断が必須である。

ウィキペディアより


静的量的視野計測法・・・・・視野内の一点に視標をおいて,その明るさを徐々に
増していくと,ある明るさになると見えるようになります。このようにして,視野内の
各点について測定していく方法で,視野内の網膜感度の違いを量的に知ることができます。

目の辞典より
-------------------------------------------------------
ベローズ案内人
フレキ&ベローズ
ベローズ
BMB
三元ラセン管工業
近畿経済産業局 関西の元気企業100社

it
---------------------------------------------------------

2007年05月11日(金)更新

脳ドックを予約してきました。

血液検査、心電図、眼底検査、それとMRI装置を用いた画像診断で
脳梗塞、脳出血、まだ症状の出ていない無症候性脳梗塞、脳腫瘍、
脳萎縮などの診断
同じMRI装置を使って、MRA(血管撮影)で脳の血管、頚部の血管を
見ていただき、脳動脈瘤の有無や、脳の血管の細くなっているところを
調べていただきます。

mri


私は占いを信じているわけでは有りませんが、今年の正月にデパートに
買い物に出かけたとき占いのコーナーがあり、面白いから一つ話の種に
占っていただこうと申し込もうとすると、本日は予約で一杯ですと言われ
占いと言うものがそんなに人気のあるものとは関心のない私には驚きでした。

そうすると今は休息時間なので占ってあげましょうといわれお願いしたところ
結果は脳の検査を受けなさい、それも6月の末に検査を受けないといけません、
他の日にちに検査を受けた場合には異常があっても発見できませんと言う
ことでした。
まだ10年は頑張りたいので10年来お世話になっている病院で6月末の検査を
予約してきました。

7月にはいつもの定期検査を予約しなくては…


-------------------------------------------------------
関西IT百撰 受賞
経済産業省 IT経営百選「奨励賞」受賞
近畿経済産業局 関西の元気企業100社に
ベローズ案内人
フレキ&ベローズ
ベローズ
BMB
三元ラセン管工業
---------------------------------------------------------
«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック