大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2016年02月14日(日)更新

義理チョコではない孫たちからのチョコ

節分の日に、一年間の健康を祈願して頂いたお守りを先代の時代から頂いており、今日はそのお守りを朝一番に頂きに行って帰ってくると、孫たちがチョコレートを持ってやってきました。

今までのようにお店で買ったチョコレートでなく、今年は友達にあげるので生チョコを作っていると聞いていたので、だんだん成長してくると、年寄りには持ってこないだろうと思っていたのに手作りの生チョコでビックリしました。


顔を合わすと声をかけてくれる近所の、女の子からも手作りの生チョコを頂いたりして、来月のホワイトデーのお返しが大変、でも先代が元気だった30年ぐらい前でしたら経理を担当していた私にはミナミのお店の女の子たちから豪華なチョコレートが沢山送られてきましたが、先代が亡くなってからはミナミは遠くなり義理チョコもなくなり、今はお返しも嬉しいお返しです。

























 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2016年02月12日(金)更新

月命日の墓参り

今月は月初めに墓参りに行けなかったので、12日が先代の月命日なので、先代の奥さんを連れて昨日墓参りに行ってきました。
早朝は寒かったが、いつもは風が強い山の上の墓地も、昨日は風がなく日が昇ってくるころには温度も上がり暖かく墓参り日和でした。





















先代の家の庭では、白梅、紅梅、八重の山茶花が咲き、赤く熟した万両の実が鈴生りに実っています。












































 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2016年02月04日(木)更新

鬼が東京に出張ということで孫が我が家で豆まき

去年の節分は夫婦二人の静かな節分でしたが、今年は豆まきをしたいのに、パパが東京に出張でいないので、ジィジと豆まきをしたいと言って孫たちがやってきて大賑わいでした。
周りの家は子供も小学校の上級生や中学生なので、豆まきをする家もなく、朝外に出てみると我が家の前だけ道路にマメがちらばっていました。

柊(ヒイラギ)の枝に鰯の頭をさし玄関に吊るしておくと鬼は鰯の臭いにおいが嫌いなのでやってこないんだよ、もしやってきても柊の痛いトゲがあるので大丈夫と孫たちに話しながら、柊の枝を切ってきて玄関に鰯の頭をつるしました。
こういう事を大人になってからも覚えててくれればと思いますね。



































今年の恵方は南南東、恵方というのは歳徳神のいる方位で歳徳神(とくとくじん)はその年の福徳を司る神様で、その恵方は東北東、西南西、南南西、北北西の4方向しかないそうです。

豆まきが終わって今日は立春、少し日が長くなってきてますが、まだまだ寒く春は遠いですね。







 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

2016年01月02日(土)更新

深北緑地公園で凧揚げ

先代がお参りしていたところに、朝一番に家族全員でお参りに行き、そのあと先代の奥さんの所に新年の挨拶に、数年前までは我が家で雑煮を食べていましたが最近は誘っても歳だからと言ってこなくなりました。

孫が大きくなってきたので狭い我が家で11人全員が朝から晩まで過ごすのは大変ですが、正月の1日は毎年そうして過ごし二日以降は各家族で正月をすることにしています。

昼食を取ってから、夕方まで孫たちと近くの深北緑地公園に凧揚げに行くと、風が強すぎずちょうど凧揚げにはいい風で沢山の子供たちが凧揚げをしていました。

二人のお嫁さんが妻と一緒に食事を用意してくれて夕食まで楽しく過ごさせていただきました。

















幼稚園の孫でも、糸一杯高く上げていても凧を飛ばされませんでした。



































































 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中










 

2015年12月26日(土)更新

先代の墓参り

天気も良く来週からかなり寒くなると言うので先代の奥さんを連れて墓掃除に行ってきました。

例年だと29日に1年間の報告を兼ねて墓掃除に来ているんですが、今年は用事が重なってしまい29日に来れないので、20年目の報告をし、ちょっと早いんですが新年の花を墓に飾ってきました。



























20年前は第二京阪も通っておらず、大阪市内の高層ビルもほとんどなく墓から見る景色も20年前とは随分と変わってしまいました。



















 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

2015年12月21日(月)更新

大阪市立美術館まで

孫が硬筆と毛筆で賞を頂いて大阪市立美術館に展示されているというので天王寺動物園の隣にある大阪市立美術館まで見に行ってきました。

ここの美術館は息子が小学生の時に毛筆で賞を頂き展示されて見に行き、当時まだ大阪市内は不慣れで一緒に行った友達がこの辺は駐車場など止めなくても大丈夫と言われて美術館の横の道に止めて駐車違反になった苦い思い出もあります。


























美術館の帰りに、天王寺動物園には入ったことがなかったので皆で見学してきましたが、東京時代の多摩動物園以来の久しぶりの動物園でした。





























 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中












 

2015年11月24日(火)更新

福知山マラソンに社員4名がエントリー









昨年に続いて今年も福知山マラソンに社員4名がエントリーし全員が42.195Kmを完走しました。
年に何回もあちこちの大会に長年出場して完走している2名の女性の刺激を受けて数年前から我が社ではマラソンブームです。

1万メートルも走ったことがない息子も昨年のこの大会に出場し完走、今年も2回目のマラソンに挑戦し怪我もなく無事に完走しほっとしています。























スイミングに通う孫が今月の進級テストの日ですが、福知山マラソンにパパが走るので車で福知山まで行ったので、スイミングの送り迎えをしてほしいと頼まれ孫の送り迎えを兼ねて私も一緒にプールに入り泳いできました。

この三連休の三日間、毎日スイミングに行きましたがなかなか体重は落ちませんね。







































 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中















 

2015年11月02日(月)更新

先代が亡くなって20年

今月の12日は先代の20年目の命日です、そこで昨日は先代の顔も知らないお嫁さんや孫たちまで、家族全員で吹田まで朝一番にお参りに行き、そして墓参りをしてきました。

先代の葬儀があった1995年11月15日は、大阪でAPECが16日から19日まで開かれる前日で、国際会議がいままで大阪では開かれたことがなく厳戒態勢の街は道路も交通機関も大混雑で東京など遠方から参列頂いた方たちには大変不便をおかけしました。

先代の残したものづくりを絶やさないようにと、会社経営など解らない私が必死でやってきて20年、苦しかった頃のことも今では忘れてしまい20年も経ったのかと思うぐらいあっという間の20年でした。























マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構

 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中











 

2015年10月12日(月)更新

深北緑地公園で孫たちがマラソンの練習

孫たちが今年は、学校のマラソン、四條畷市民マラソン寝屋川マラソンに挑戦するからと、朝から深北緑地公園に練習に行くと言うので、久しぶりに深北緑地公園に行ってみました。

欅や桜の木などは少し紅葉がはじまりだしていました。
































朝早いのでまだ走っている人たちは少ないが、昼はたくさんの人たちだったと思います。































午後は、孫たちが3時過ぎに水泳の練習にプールに行くと言っていたので孫の泳ぐのを見ようと少し早めに行って泳いで孫たちを待っていました。

体育の日で天気がいいので、屋内のプールは大人も少ないし子供たちの練習も参加者が少なかったです。
1時間半泳いでからサウナと風呂に入ってくるとさすが疲れますね。




























マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構

 annaininbana
グーグルマップ三元ラセン管工業
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中














 

2015年09月22日(火)更新

嬉しい敬老の日のプレゼント

我が家の墓参りを済ませ信州から高速を5時間かけて大阪に帰って来ました。
おかげさまで下り方向のため渋滞もなくありがたかったです。

今度は先代の奥さんを連れて先代の墓参りを済ませました。
敬老の日に家にいなかったので孫たちが手書きの手紙や手作りの嬉しいプレゼントを持ってきてくれました。





















































第18回 関西機械要素技術展
期 間 10月7日~10月9日
場 所 インテックス大阪 3号館12-28
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱



















マイドームビジネスフェスタ2015
期 日 : 11月25日・26日
会 場 : マイドームおおさか 1階展示ホール
主 催 : 大阪産業振興機構

 annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中












 
«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック