大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2015年02月12日(木)更新

京都で遅い新年会

京都南座の前で京都にある長濱製作所の立入社長さんと待ち合わせをして遅い新年会をしてきました。

立入社長さんと一度食事をと1年前から言いながらなかなか互いの都合が合わなくて延び延びになっており、今回立入社長さんが四條通りから南に花見小路を入った所にあるお店を予約してくださって楽しく食事をしながら話をしてきました。

立入社長さんとの出会いは立入社長さんが書類管理ソフトを導入を検討していたときに我社の活用を参考にしたいということで会社見学に来られてからの付き合いですが、同じ製造業の中小企業の社長で年齢も近いということのほかに、東京で勤めていたものが関西の製造業に携わるようになったきっかけなど共通点が多くお互い話が合い長く付き合いをさせていただいています。


立入社長さんから近江米の新品種「みずかがみ」から作った北島酒造御代栄(みよさかえ)を頂きました。


 
畑から収穫した八朔をご近所の方がこんなに沢山持ってきてくださいました。
毎年頂くんですが今年はあまり酸っぱくなく美味しいです。




 






 
 
 



第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会













 
 

2015年02月09日(月)更新

墓参り

今朝はこの冬一番の寒さみたいで、事務所も冷え切っていてなかなか温まりません。
手を揉みながらブログを書いています。


今月は1日に墓参りが出来なかったので土曜日早目に仕事を終えて先代の奥さんを連れて墓参りをしようと妻と二人で迎えに行くと、気まぐれな先代の奥さんは、今日は行かないということで妻と二人でお参りをしてきました。

暮れと正月明けにお参りしたのに、お父さん長い間これなくてごめんなさいとお墓に向かって言ったので、月に何回連れてきたらいいのと心で思い迎えに行くとあっさり今日は行かない言われてしまい、年をとるとこんなもんなのかなと思いながら先代に会社の報告をしてきました。








 








第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会












 

2015年01月17日(土)更新

20年目の1.17

5時46分神戸に向かって妻と1分間の黙とうをしました。
20年前の1月17日大阪でも震度6で家が潰れてしまうのではないかと思うほどの揺れが長く続きましたが人形ケースが割れたり棚の上のものが落ちたりしたぐらいで被害は大したことがなく、あとからテレビの放送を見るまでこんなに被害が出ているとは思いもしませんでした。

また長男がこの時は神戸に住んでいて地震の直後に住んでいるアパートがもう住めないと電話がありましたが、潰れているとは思わず古いアパートだからと軽く答えていましたがその後電話も通じず連絡が取れるようになってから聞くと、アパートは完全につぶれてしまい何とか脱出して会社に寝泊りしているということでした。

地震直後にすぐに電話が来ていたのでよかったんですがそうでなければ、あの被害の様子をテレビのニュースで見たら妻など心配で神戸まででも歩いて探しに行くと言ったと思います。

景気の悪い大阪の製造業ですが地震も台風も大雨の被害も少ない大阪に住んでいることの幸せを感じた5時46分でした。








第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会













 

2015年01月11日(日)更新

今年初めての墓参り

先代の月命日で奥さんが墓参りに行きたいという事で墓参りにいってきました。

墓に向かって奥さんがお父さんながいこと墓参りに来れなくてごめんなさい(オイオイ 暮れに新年を迎えるために墓掃除に来たのに!!)月に何回墓参りに連れてくればいいの~と心の中で言っているわたしです。

毎回の事なので気持ちを切り替えて墓掃除をして、お参りを済ませて2月1日にまた来るので今年1年お願いしますと言って帰ってきました。

「お七夜」に命名軸を送らなくてはいけないんですが忙しく、書いていただきに行く時間がなく墓参りを済ませてから行ってきました。
これで孫全員に同じように命名軸を送ることが出来ます。



田舎の家の靴ベラがダメになってしまったからと以前二男に言っていたのを覚えていてくれて、誕生祝にと別注で靴ベラを頼んでいたのが出来上がったからと誕生祝に1日遅れてしまったと持ってきてくれました。





















四條畷の駅伝大会に去年同様今年も孫が参加するので走りの練習にと深北緑地公園に来たので、寒い中ちょっと見学に行くと寒くても沢山の人たちが遊んでいますね。






































第19回機械要素技術展
期 間 6月24日~6月26日
場 所 東京ビックサイト 東5ホール
主 催 リード エグジビション ジャパン㈱

annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会












 

2015年01月03日(土)更新

台風一過

孫がお泊りに来ても一晩か二晩で、それも一人が普通ですが、今回は暮れの28日から一週間3人が朝から晩まで寝るのも一緒の生活でした。

3人を風呂に入れたり、宿題の答合わせをしたり、本を読んであげて寝かしたり、褒めたり叱ったりで70過ぎには疲れますが楽しい時間を過ごせました。

1週間べったり一緒に生活をしていると、この歳でも孫に教えられることも多いです。
信州で育った私は、信州で普段誰でも使っていた言葉はなかなかぬけず外に出ると気を付けているのでわりとでない言葉でも家の中では使ってしまい4歳の孫に「うん」とか「お前」や「俺」などと言ってしまって、それはいけない言葉ですと言われ気を付けなくてはいけないと思い知らされます。

また兄弟の多い子供たちは一人っ子の子らに比べると思いやりがあると感じますね、食べ物なども必ず同じように分けて食べ、そこにいないときには必ず残しておいてあげ感心します。

赤ちゃんもお嫁さんも退院してきたので孫たち3人も家に帰っていき昨夜までのにぎやかさから一変して夫婦二人の生活に戻り気が抜けてしまい急に疲れが出てしまいました。




















annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会

 

2015年01月01日(木)更新

まめで、喜んで、繰り回しよく、かきとる

朝一番にお参りを済ませてから、全員でおせちを頂く前に、黒豆とコブと栗と柿の順番に皆が取り皿に取って、マメで(健康で)、喜んで、繰り回しよく(商売繁盛、幸福)、かきとる(財産を築く)と言っていただいてからおせちを頂き、関東風の雑煮を頂くのが我が家の正月です.

しかし28日の休みに入った途端にお嫁さんが急遽入院になって孫3人を預かり孫の面倒を、すると30日の夕方には孫の誕生と例年の正月と違いバタバタしたおめでたい正月を迎えています。






















































annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会















 

2014年11月12日(水)更新

今日は先代の19年目の命日

1995年に先代が亡くなり今日は19年目の命日です。
そこで先週の土曜日に昼まで仕事をしてから先代の奥さんを連れて家族全員で墓参りをしてきました。

翌日の日曜日に幼稚園の孫が剣道の進級試験を受けるために息子たち家族が堺まで行き駐車場に車を止めて会場に入っていると駐車場まで来るように場内放送が流れたそうです。

何事かと思い駐車場に行くと同じように高校生が剣道の昇段試験を受けるために先生が車に乗せてきて駐車しようしてハンドル操作を間違えて息子の車にぶつけてしまったそうです。

当て逃げされるることが多い駐車場でちゃんと連絡をしてくれ処理をすませ修理工場から代車を借りる事が出来、遅くはなりましたが無事に帰ってこれたそうです。

人身事故でなく駐車中の車の傷だけで済み、出かける前日に家族全員で先代の墓参りをしたおかげかもしれません。






「マイドームビジネスフェスタ2014」
会 期 11月27日~28日
会 場 マイドームおおさか1階展示場
主 催 (公財)大阪産業振興機構

annaininbana
 
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会


 

2014年10月20日(月)更新

朝一番に緑地公園でランニング

日曜日の朝に玄関のピンポンが鳴って、だれだろう朝早くからと思ってみてみるとランニング姿で小学2年生の孫がパパと一緒に立っていました。

先週の日曜日もそうでしたが、パパが福知山マラソンで初めてフルマラソンに挑戦するので一緒に深北緑地公園に走りに行くというので、走っているところを写真に撮ろうと私も公園まで行ってきました。

すると北河内子供駅伝大会の練習をしているような小学生の一団が走っていました、もうこの大会の予選会に向けて練習をしているんだろうか?


































先代の奥さんが先週墓参りがしたいという事だったので、天気もいいので墓参りに誘うと、今回は行かないというので妻と二人でお参りに、年を取ると気まぐれになるんですね。




















「マイドームビジネスフェスタ2014」
会 期 11月27日~28日
会 場 マイドームおおさか1階展示場
主 催 (公財)大阪産業振興機構

annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会












 

2014年10月13日(月)更新

さつまいもチーズカップケーキ

台風19号の近畿地方への上陸が近づいていて、隣の町大東市には緊急避難勧告が出ており、いつでも避難できる用意だけし早めの夕食も済ませて台風の被害がないことを祈りながらブログを書いています。

我が家にはピンポンを押して妻に会いに来る近くの子で幼稚園に通う4歳の女の子がいます。
先日もハロウィンの服装をし友達をたくさん連れて来て、ピンポンを押してお菓子頂戴と言ってきたそうです

お菓子頂戴というのは、幼児の英語教育にハロウィンが使われていてトリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!)を子供たちがあちこちでしているみたいです。

その子が幼稚園で芋ほりに行ってきたのでママが掘ってきたいもで「さつまいもチーズカップケーキ」を作ったからと言って持ってきてくれました。


そこで妻と共に珈琲で頂きましたがとても美味しかったです。




















「マイドームビジネスフェスタ2014」
会 期 11月27日~28日
会 場 マイドームおおさか1階展示場
主 催 (公財)大阪産業振興機構

annaininbana
 



従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
大阪市きらめき企業会












 

2014年09月21日(日)更新

彼岸の墓参りとiPhone6

我が家の墓参りは信州まで先週済ませてきたので、今日は先代の奥さんと共に先代の墓参りをしてきましたが天気も良く日差しが強く暑かったです。

いつもの事ですが二人の子供たち家族も朝一番から孫を連れて墓参りをしてくれ、わが家の仏壇にも線香をあげに来てくれ、お嫁さんや孫たちは先代の顔も知らないのにありがたいです。

その後iPhone6が発売になったことからiPhone5が在庫にある分だけゼロ円で機種変更できるから妻の携帯をiPhone5に変更しに息子夫婦が連れて行ってくれて変更してきました。

そこで私もiPhone6で一番人気のゴールドをいつ入荷するかわかりませんと言われたが別に急いでいるわけでもないので入り次第でいいからと予約をして帰ると2時間ほどで入荷しましたとメールで連絡が入り23日にもらいに行こうと思います。

これは墓参りをしたからなのか、あのニュースで何日も並んでいたというのは何なのと思いますね。






















annaininbana
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー

 



我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー













 
«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック