大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年05月19日(金)更新

11個もの花を付けて咲いているサボテン

近所のご主人が大事に育てていて毎年大きな花を沢山咲かせるサボテンが今年も咲いていました。

朝早くに観に行けば、もっと綺麗だったと思うんですが夕方だったので雨に打たれてしまっていましたが1つのサボテンに11個もの花が咲き蕾もまだいくつも付いていました。

今年何回も咲いていて綺麗なので写真撮らせてくださいと言うと、鉢ごと持って行ってもいいよと言ってくれたんですが、こんなに綺麗に咲かすこと出来ないので毎年写真を撮れせてくださいと言いました。

日当たりのいい場所で水をやり過ぎないように育てれば大きな花を付けるそうですが11個も花が付いているのは初めてです。















機械要素技術展
期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45






 

2023年05月18日(木)更新

土曜日は、大阪総合バドミントン選手権大会と全国小学生ABC大会大阪府予選

高校2年と中学3年の孫が、中学、高校、大学、一般社会人の中に入って、大阪市立千島体育館で行われる、大阪府バドミントン協会主催の「大阪総合バドミントン選手権大会」に出場します。

大東市立市民体育館では、全国小学生ABCバドミントン大会大阪府予選会が行われます。
小学3年生の孫は、昨年この大会の2年生以下の部で優勝し大阪代表で熊本で行われた全国大会に出場しました。
今年は4年生以下の部なので、予選リーグで4年生に勝って1位にならないと決勝トーナメントに行けないので今年は無理だと思いますが会場に入れるという事なので応援に行こうと思っています。













機械要素技術展
期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月17日(水)更新

虫歯はなくても月に一回は歯のケアーに行っています。

昨日は月に1度の歯のケアーに行ってきました。
成人の歯は親知らず以外全部で28本だそうですが70歳では平均15本、80代では13本になってしまうそうです。

私は若い時に食べ物の中に硬いものが入っていて、それを思い切り噛んでしまい自分の嚙む力で歯にヒビが入ってしまい結局その歯は年取ってから根元が欠けて2本抜いてしまいましたが、おかげさまで79歳まで虫歯は1本もなく自分の歯が26本あります。

しかし歯が丈夫だと思っていても歯周病になる人が多く、私の父親も歯が丈夫と思っていたのに80を過ぎて歯医者に行き1本抜いたところ次から次と抜けてしまいビックリしました。
私はそうならないように月に一度、歯科クリニックに行って歯のケアーをしています。


機械要素技術展
期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月16日(火)更新

展示会用に「男女いきいき・元気宣言」シールを名刺に貼りました。

4年前の2019年5月16日に男女がいきいきと働くことができる取組を行っている事業者として、大阪府府民文化部男女共同参画・府民協働課から登録されました。 >>>>>> 新着情報


そのとき大阪府男女共同参画から頂いていた「男女いきいき・元気宣言」シールを6月東京ビックサイトで開催される第28回機械要素技術展で名刺交換するときの名刺にシールを張って展示会の準備を始めました。












機械要素技術展
期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月15日(月)更新

小さなゴーヤの実が付き始めました。

西側の窓の下にプランタンを置いて、日除け用に4月に植えたゴーヤが、まだまだ日除けになるほど伸びていないんですが、黄色の色の花を咲かせて小さなゴーヤが付き始めました。































 

2023年05月14日(日)更新

6回目のワクチン接種をしてきました。

新型コロナウイルスワクチンの2023年度の接種が8日から始まりました。

65歳以上の高齢者は接種の努力義務で接種期間は8月までという事なのですぐに申し込み保健センターで6回目のワクチン接種の予約が取れたので昨日13日に保健センターに行って接種をしてきました。

1回目から5回目までファイザーで熱も出なかったんですが、今回はモデルナという事で熱が出るかもしれないと心配したんですが今のところ熱も出なく安心しています。















 
 

2023年05月11日(木)更新

1年前のブログ記事をみると新規感染者が大阪で4000人

1年前の5月11日のブログ記事を見ると、通天閣は黄色にライトアップされていて、大阪の新規感染者数も昨日10日は4000人を超えています。

8日から新規感染者数の発表もなくなり、4年前の日常に戻りつつありますが、いつ第9波が起こるか解りません後期高齢者の私にはまだまだマスクも外せないし4年前の生活にはなかなか戻りそうもありません。
6回目のワクチン接種も今週の土曜日に接種します。




 

2023年05月10日(水)更新

カシワバアジサイが咲き始めました

紫陽花とちょっと違った柏の葉に似ている、大きな葉のカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)の花が会社も我が家も咲き始めました。














紫陽花も少し色が付き始めました。
例年より少し早く咲き出したので梅雨も早いのかもしれませんね。















2023年05月09日(火)更新

多層(3層)の軸シール用ベローズの紹介

今月のベローズ紹介は、外圧3.23Mpaの飽和蒸気に使われる軸シール用ベローズです。

ベローズ内径28mmx180L

材質 ベローズSUS316L フランジSUS316  ベローズ板厚0.15mmx3層
設計温度240℃ 軸方向伸縮量-33mm 


















 

2023年05月08日(月)更新

連休中の大会で孫3人が優勝と準優勝

連休明け一番から孫の話ですが、連休中あちこちの大会や練習で一日も休みがなかった孫から6日に池田市五月山体育館で行われた、池田ジュニアオープン大会の結果を知らせてきました。

5日に地震のあった石川県から帰ってきた、中学3年の孫が、男子14歳以下のダブルスで準優勝、5日に練習試合の送り迎えをした中学1年の孫が女子12歳以下のダブルスで優勝したと言ってきました。

高校2年の孫はインターハイ大阪予選の団体戦で準優勝と、みんな日々の練習の成果を出した連休でした。






 
«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2023年6月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

コメント一覧

最新トラックバック

  • 近畿大学経営学部に高嶋が出講しました。 from 新着情報
    弊社の高嶋が「中小企業の魅力」と題して、近畿大学経営学部キャリア・マネージメント学科の学生さんに、講義を行いました。...
  • 6月の機械要素技術展と9月のINCHEM TOKYO 2023にベローズを出展します。 from ベローズ案内人の情報発信
    今年は東京ビックサイトで開催の展示会出展は、6月のRXJapan主催の機械要素技術展に出展し、9月には化学工学会・日本能率協会の共同主催のINCHEM TOKYO 2023に出展いたします。機械要素技術展期 間 : 6月21日(水)~23日(金)会 場 : 東京ビックサイトINCHEM TOKYO 2023期 間 : 9月20日(水)~22日(金)会 場 : 東京ビックサイト...
  • 懐かしい桑の実が from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    度々このブログに書いている深北緑地公園に咲く八重桜を観に行くと、「山の畑の桑の実を小籠に摘んだはまぼろしか」と、赤とんぼの歌の中に出てくる桑の実のまだ青い実が沢山生っている桑の木がありました。 私の子供の頃、昭和20年代はどこの家も養蚕をしていたので一面桑畑で、口の周りが紫色になるくらい桑の実を食べたのを思い出しました。 以前は深北緑地公
  • 21歳のゲンバ女子がビープラッツプレスに紹介されました。 from 新着情報
    先日、ステンレス鋼溶接の専門級に合格した溶接チームの21歳の笹谷さんが、大阪産業創造館が隔週に発行しているBplatz press(ビープラッツプレス)の4月号にゲンバ女子として紹介されました。笹谷さんは、1月にゲンバ男子で紹介されています。...
  • 3か国語を話すアンドリー君が大阪産業創造館のゲンバ男子に紹介されました。 from 新着情報
    1月にゲンバ女子として紹介された笹谷さんに続いて、ベローズの溶接をしているインドネシア生まれのアンドリー君がゲンバ男子として紹介されました。ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリー >>>> https://genbadanshi.jp/archives/15919大阪産業創造館▼ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリーhttps://genbadanshi.jp/archives/15919▼Facebookhttps://www.facebook.com/genbadanshi▼Instagramhttps://www.instagram.com/genbadanshi/...