三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- 愛車・愛用品
前ページ
2007年07月27日(金)更新
ニッサン・スカイライン試乗記 スカイラインで日本一低い山に
■忘れられない車への思い 初めての新車は日産シーマ
■ニッサン・スカイライン試乗記 序章
いよいよ、待ちに待ったスカイライン試乗の日、日産レンタカー新大阪駅北口店に
出向くとスーパーブラックのスカイライン250GTが待っておりました。
エンジン始動はブレーキを踏みながらボタンをプッシュしてエンジンをかける
インテリジェントキーである。
ツイン排気なのでエンジン音はかなり静かな排気音で気にならない。

ナビは綺麗な画面のモニターでメーターも明るく見やすい。
さっそく新御堂筋を南に走り大阪のビジネス街を走って阪神高速に、神戸線と別れて
急カーブの大阪港線へ、この急カーブも路面に吸い付いて走るような安定した走りで
あっという間に湾岸線と別れて天保山に着いてしまった。
日本一低い山 天保山、標高4.53メートルで山と言っても丘である、江戸時代
船の航路を作るために安治川の土砂を積み上げてできた山だそうである。

ここには国土地理院の二等三角点があり、30年前は測量をしていたので、三角点が
懐かしくここで写真を一枚
三角点とは基準測量の三角測量と言って経度、緯度、標高の基準になる点で一等から4等まで
全国に設置されています。一等三角点が972箇所、二等三角点が5056箇所その5056の中の
一つがこの天保山の三角点 北緯34°39′29″ 東経135°25′58″である。

天保山の隣にある直径100メートル、高さが112,5メートルの
天保山大観覧車をバックにここでも1枚

■ニッサン・スカイライン試乗記 序章
いよいよ、待ちに待ったスカイライン試乗の日、日産レンタカー新大阪駅北口店に
出向くとスーパーブラックのスカイライン250GTが待っておりました。
エンジン始動はブレーキを踏みながらボタンをプッシュしてエンジンをかける
インテリジェントキーである。
ツイン排気なのでエンジン音はかなり静かな排気音で気にならない。

ナビは綺麗な画面のモニターでメーターも明るく見やすい。

さっそく新御堂筋を南に走り大阪のビジネス街を走って阪神高速に、神戸線と別れて
急カーブの大阪港線へ、この急カーブも路面に吸い付いて走るような安定した走りで
あっという間に湾岸線と別れて天保山に着いてしまった。
日本一低い山 天保山、標高4.53メートルで山と言っても丘である、江戸時代
船の航路を作るために安治川の土砂を積み上げてできた山だそうである。

ここには国土地理院の二等三角点があり、30年前は測量をしていたので、三角点が
懐かしくここで写真を一枚
三角点とは基準測量の三角測量と言って経度、緯度、標高の基準になる点で一等から4等まで
全国に設置されています。一等三角点が972箇所、二等三角点が5056箇所その5056の中の
一つがこの天保山の三角点 北緯34°39′29″ 東経135°25′58″である。

天保山の隣にある直径100メートル、高さが112,5メートルの
天保山大観覧車をバックにここでも1枚

2007年06月20日(水)更新
ニッサン・スカイライン試乗記・序章
■忘れられない車への思い 初めての新車は日産シーマ
先代の時から会社の車は総て大阪日産自動車の鶴見店でお世話になっており
担当の営業マンが4月27日 社長ブロガー試乗記がスタートのブログ記事を読み、
すぐにスカイラインのカタログを持ってき…
スカイライン×経営者会報ブログ 「社長ブロガー試乗記」に申し込んで
是非乗ってみてください、素晴らしい車ですよ!
スカイラインの特長を説明してくれました。
ちょうど20代の頃はケンメリの1代前愛のスカイラインと呼ばれた、
3代目スカイラインの時代です。
一度は乗ってドライブに行ってみたい憧れの車、でもその頃の私には夢、
眺めるだけの車だったから、乗ってみたいという思いに…
スカイラインミュージアム展示車より
乗ってみようという気持を決定的にしたのは、全国合同オフ会の開会前に
久米繊維工業の久米社長にお会いした時スカイラインの性能の素晴らしさを
お聞きして決めてしまいました。
その後オフ会でのDVD上映で身動きも出来ないくらい見入ってしまいました。
全国合同オフ会後1週間ほどして日産自動車のWebマーケティングを担当する
株式会社カレンの小林様から新型スカイラインの2日間モニターをさせていただけると
連絡があり、7月27日から2日間に試乗をさせて頂くことになりました。
日産スカイラインホームページ
カレンのWebサイト
日産スカイライン公式ブログ
-------------------------------------------------------
ベローズ案内人
フレキ&ベローズ
ベローズ
BMB
三元ラセン管工業
近畿経済産業局 関西の元気企業100社
---------------------------------------------------------
先代の時から会社の車は総て大阪日産自動車の鶴見店でお世話になっており
担当の営業マンが4月27日 社長ブロガー試乗記がスタートのブログ記事を読み、
すぐにスカイラインのカタログを持ってき…
スカイライン×経営者会報ブログ 「社長ブロガー試乗記」に申し込んで
是非乗ってみてください、素晴らしい車ですよ!
スカイラインの特長を説明してくれました。
ちょうど20代の頃はケンメリの1代前愛のスカイラインと呼ばれた、
3代目スカイラインの時代です。
一度は乗ってドライブに行ってみたい憧れの車、でもその頃の私には夢、
眺めるだけの車だったから、乗ってみたいという思いに…

スカイラインミュージアム展示車より
乗ってみようという気持を決定的にしたのは、全国合同オフ会の開会前に
久米繊維工業の久米社長にお会いした時スカイラインの性能の素晴らしさを
お聞きして決めてしまいました。
その後オフ会でのDVD上映で身動きも出来ないくらい見入ってしまいました。
全国合同オフ会後1週間ほどして日産自動車のWebマーケティングを担当する
株式会社カレンの小林様から新型スカイラインの2日間モニターをさせていただけると
連絡があり、7月27日から2日間に試乗をさせて頂くことになりました。

日産スカイラインホームページ
カレンのWebサイト
日産スカイライン公式ブログ
-------------------------------------------------------
ベローズ案内人
フレキ&ベローズ
ベローズ
BMB
三元ラセン管工業
近畿経済産業局 関西の元気企業100社

---------------------------------------------------------
2007年04月24日(火)更新
初めての新車は日産シーマ
車などまだ触ったこともないのに多摩川の自動車教習場に免許証を取ろうと
怖い教習所の先生に怒鳴られながら通ったのが今から42年前です。
教習車はトヨタクラウンだったような気がしますが必死で通っていたので
よく覚えておりませんね。この頃は月の半分は出張で東京にいなかったために
かなりの期間がかかったような気がいたします。免許を取得しても回りに車を
持っている友達もいないためにハンドルを握ることもなく過ぎてしまい、会社で始めて
車を購入し始めてハンドルを握ったのは運転免許を取得してからもう3年もたって
おりました。
その時の車は「トヨペットコロナ」のセダンもちろん中古車でした。
たまの休みに信州へ帰るときには会社から借りて金曜日の真夜中に国道19号線を
走って帰り月曜日の朝一番に東京に帰ってきていました。
中古車のためマフラーが溶接箇所で外れて爆音を上げて走ったこともありました..
迷惑をかけてしまったのは、クラッチ板が磨り減って八王子で車が動かなくな
り、国分寺の叔母の家に電話して車を牽引してもらって帰ってきたそんな恥ずかしい
思いがはじめての運転した車「トヨペットコロナ」にはあります。
こんな中古車ばかりに乗っていて、初めての新車は55歳になってようやく自分で
乗りたい車を選び、日産シーマに乗ることが出来ました。先代社長が乗り切った後に
お前はこれだの一言できていましたから先代が亡くなるまで一度も新車には
乗る事ができませんでした。
だから新車にはじめて乗れた喜びは人一倍でした、この喜びは普通の方たちには
理解できないかもしれませんね。
---------------------------------------
高嶋@ベローズ案内人
関西IT百撰 受賞
経済産業省 IT経営百選「奨励賞」受賞
近畿経済産業局 関西の元気企業100社に
-------------------------------------------------
怖い教習所の先生に怒鳴られながら通ったのが今から42年前です。
教習車はトヨタクラウンだったような気がしますが必死で通っていたので
よく覚えておりませんね。この頃は月の半分は出張で東京にいなかったために
かなりの期間がかかったような気がいたします。免許を取得しても回りに車を
持っている友達もいないためにハンドルを握ることもなく過ぎてしまい、会社で始めて
車を購入し始めてハンドルを握ったのは運転免許を取得してからもう3年もたって
おりました。
その時の車は「トヨペットコロナ」のセダンもちろん中古車でした。
たまの休みに信州へ帰るときには会社から借りて金曜日の真夜中に国道19号線を
走って帰り月曜日の朝一番に東京に帰ってきていました。
中古車のためマフラーが溶接箇所で外れて爆音を上げて走ったこともありました..
迷惑をかけてしまったのは、クラッチ板が磨り減って八王子で車が動かなくな
り、国分寺の叔母の家に電話して車を牽引してもらって帰ってきたそんな恥ずかしい
思いがはじめての運転した車「トヨペットコロナ」にはあります。
こんな中古車ばかりに乗っていて、初めての新車は55歳になってようやく自分で
乗りたい車を選び、日産シーマに乗ることが出来ました。先代社長が乗り切った後に
お前はこれだの一言できていましたから先代が亡くなるまで一度も新車には
乗る事ができませんでした。
だから新車にはじめて乗れた喜びは人一倍でした、この喜びは普通の方たちには
理解できないかもしれませんね。

---------------------------------------
高嶋@ベローズ案内人
関西IT百撰 受賞
経済産業省 IT経営百選「奨励賞」受賞
近畿経済産業局 関西の元気企業100社に
-------------------------------------------------
«前へ |
- 「ゲンバ男子」のパネルがMOBIOの企画展で展示されています。 [04/02]
- 頑張るためにみんなが一つになるための行事を行いました。 [04/01]
- 深北緑地公園の昼と夜の桜 [03/30]
- 高校1年の孫は宇都宮へ、中学2年の孫と小学4年の孫は倉敷へバドミントンの大会に [03/28]
- ベローズではありません、フレキシブルチューブです。 [03/27]
- 「天下第一の桜」が咲く高遠城址公園入場招待券を伊那市役所から頂きました。 [03/26]
- 未来への挑戦メッセージが中小機構のWEbで発信されています。 [03/25]
- 春の高校伊那駅伝 [03/24]
- 先代の墓に皆で墓参り。 [03/20]
- 大阪・関西万博の「未来への挑戦メッセージ」に三元ラセン管工業も選定されました。 [03/19]
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(18)
- 2025年2月(16)
- 2025年1月(19)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(21)
- 2024年10月(20)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(18)
- 2024年7月(21)
- 2024年6月(19)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(21)
- 2024年3月(16)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(20)
- 2023年12月(22)
- 2023年11月(23)
- 2023年10月(24)
- 2023年9月(26)
- 2023年8月(23)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(22)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(154)
- スポーツ(1)
- バドミントン(51)
- フレキシブルチューブ(1)
- ベローズ(30)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(114)
- 信州(18)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(173)
- 労働環境(19)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(233)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(281)
- 展示会情報(25)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(561)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(13)
- 懇親会(1)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(40)
- 新着イベント・ニュース(1438)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(5)
- 果物(8)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(124)
- 社会貢献(13)
- 組織・人事(53)
- 花(207)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 車(5)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(998)
最新トラックバック
-
大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。
from ベローズ案内人の情報発信
独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ... -
3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。
from ベローズ案内人の情報発信
1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。... -
日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。
from 新着情報
機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。... -
機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。
from 新着情報
機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。... -
定期健康診断を実施しました。
from 新着情報
今年も北摂クリニック様に検診車で会社まで来ていただいて定期健康診断を実施しました。労働安全衛生規則 定期健康診断第44条に定められている40歳未満の者の省略項目も関係なくパートから社員まで全項目を全員が受診しました。...
コメント一覧