大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年06月02日(木)更新

サマータイムの導入


1日より、節電対策のために、環境省が「スーパークールビズ」を提唱しており、サマータイムの
導入を始めた大手企業さんもあります。

我社の取引先からも6月1日より9月30日までの3カ月間を節電を目的にしたサマータイムを
導入したので営業時間が今までの9時始まりが朝8時からになり納品は午後の4時までに納入して
くださいと連絡が来ました。

もし我社でサマータイムを導入し、始まりを1時間前に持ってくるとすると、7時始まりになり、
始業前にブログを書く私は6時出勤になってしまいます。











kirameki

Twitter「つぶやく」ボタン


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

deru

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb 

2011年05月20日(金)更新

今年も緑のカーテンづくり

我社のある城東区は21年から窓や壁をつる性の植物で覆いヒートアイランド現象の緩和を
めざす「緑のカーテンづくり」に取り組んでおり、我社もそのまねごとで会社の狭い空き地ですが
昨年は5月17日にゴーヤを植えました。

今年もゴーヤの棚つくりを行いましたが、昨年の様に沢山ゴーヤが出来るように育ってくれるだろうか。
棚は昨年に比べると上達しました。





















私の作業中を写真にとってブログにアップしてくれました。 >>>>









6月22日から24日まで東京ビックサイトで開催される第15回機械要素技術展
三元ラセン管工業では、今年もベローズを中心に出展をいたします。
ブース番号 48-29











kirameki

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

deru

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb 

2011年04月20日(水)更新

府庁の駐車場に可憐な花が

法務局に行くときにはいつも大阪府庁の駐車場に車を止めて行きます、昨日も
新規の取引先へ提出する謄本と印鑑証明を取に行くと、駐車場の片隅にスズランの花に
似たユリ科のアマドコロ(多分名前間違いないと思います)が咲いていました。

この駐車場は民間団体の協力で芝生を用いた駐車場の緑化推進のために整備されおり
少しのスペースですが花も植えられています。

打ち水は以前ブログ記事で紹介しましたが、井戸水でなく雨水を地下に貯めてそれを、
懐かしい手押しポンプで水を揚げて打ち水に使っています。



















真夏の空のような青空、NHK前の信号が赤なので車の中から一枚




























kirameki
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

deru

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2011年03月22日(火)更新

桜も咲き出しています! 頑張ろう日本

この3連休も信州行きを止めたので、どこにも出かけずにいつものように母の病院と
先代の墓参りで終わりました。

雨も上がったので深北緑地公園に久しぶりに犬を連れて散歩に行くと数日前まで
雪が舞っていたというのに芝生も緑が目立ちだし、桜の木は何本も咲き始めてい
ました。

この公園にある桜の木は冬に咲く桜や夏咲いている桜など一年中桜の花が見られます。


590


592


593


594


596


去年の暮れ12月に咲いていた桜 >>>>>









kirameki
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

deru

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2011年03月18日(金)更新

雪が舞う寒さの中で白木蓮が咲き出しました。

昨日は真冬並みの寒さで、大阪市内でも雪が舞っていました。彼岸が過ぎなくては
今年は暖かくならないのかもしれない。
毛布も灯油も少ない被災地の方々には「頑張って!」と言うしかありません。

harunoyuki

yuki


例年だとこの時期には我社の近くの街路樹として植えれれている大阪市城東区の
花「モクレン」が満開に咲いている頃ですが今年は、この寒さで「白木蓮」の街
路樹がまだ1本咲き始めたところです。

hakumokuren


昨年の3月17日の白木蓮の花













kirameki
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

deru

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2011年02月12日(土)更新

奈良は今日も雪景色

11日の雪は大阪では3年ぶりの積雪だったそうですが、午後から晴れたので
ほとんど消えてしまいました。

しかし母の入院している奈良に行くために、大阪からトンネルを抜けて奈良に入ると
今日も一面の雪景色で雪が舞っていました。
15センチほど積もったそうです。

yuki


yuki








kirameki



デル・スモールビジネス賞 優勝



2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2011年02月11日(金)更新

雪の朝の緑地公園

大阪では珍しい大雪の朝になったので、近くの緑地公園まで朝の散歩を兼ねて
公園の雪景色を写真に撮ってみようと出かけてみました。

公園一面真っ白な雪景色で、いつも沢山の散歩をする人たちも数人だけ紅梅も
雪に覆われてしまっています。
yukinokouen


yukinokouen


koubai


公園の中に誰かが雪だるまを沢山作ってあります、雪が少ないので、真っ白な
雪だるまでなく枯れ草が混じった雪だるまです。
yukidaruma


若者が一人で雪だるまを作ろうとしていました。
yukidaruma








kirameki



デル・スモールビジネス賞 優勝



2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2011年02月08日(火)更新

紅梅が満開に

寒い日が続いていたが6日の日曜日は3月末の陽気で久しぶりに緑地公園まで
犬の散歩に出かけてみると、もう紅梅は満開に咲いていました。

白梅はまだ咲き出しそうもなく、蕾が固くつぼんでいました。


koubai


hakubai


まだまだ寒いので公園内の子供連れも少ないです。
kouen







kirameki


デル・スモールビジネス賞 優勝



2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2010年12月02日(木)更新

紅葉した桜の木の隣で桜が咲いています。

昨日の大学病院でのMRI検査結果が、3か月に1回から1年後といい結果で
昨夜はぐっすり休めました。

そんな嬉しさから、先週の日曜日に近くの緑地公園で咲いていた桜の写真をアップ
してみました。
暖かな先週の日曜日久しぶりに近くの緑地公園まで犬の散歩に行くと今年の
正月咲いていた桜の木が、この冬も咲いていました。

隣の桜は綺麗な紅葉です。

sakura



デル・スモールビジネス賞 優勝

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年


derusumorubizinesu

berozurabo   

it   

2010年11月13日(土)更新

銀杏並木の紅葉

毎週土曜日は、午前中会社に出勤し午後は母の所に行くのが日課になっています。
病院に行くまでの道路の紅葉が来るたびに綺麗に変わっていくのが楽しみです。

天気がいいと生駒の山が綺麗に見えるのに、黄砂が凄くかすんでしまってます。

997

11月3日の紅葉は >>>>>




デル・スモールビジネス賞 優勝

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

ewaza derusumorubizinesu berozurabo   annaininbana   it   bnb  

tuita map
«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック