大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年10月12日(火)更新

10月も中旬なのに暑いです。

10月中旬で雲も秋の雲なのに、昨日今日と真夏のような暑さが続いてます。

aozotra

家の近くの田んぼの脇に、真っ赤に咲いた曼珠沙華(ヒガンバナ)が、日本中どこにも
咲いている花で珍しくないんですが、私の生まれた信州では標高が高いためなのか
ほとんど見かけることないので、カメラに収めてしまいました。
higanbana






デル・スモールビジネス賞 優勝

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2010年10月10日(日)更新

3連休はゴーヤの棚を片付けました!

9月の3連休も、今回の3連休も本来ならば、信州に帰る予定でしたが、母の
こともあり、どこにも出かけずに大阪です。

5月から始めた「ゴーヤで緑のカーテン」の棚を、中々取り壊す時間がなく、
天気もよいので、今日の日曜日に妻と一緒に出勤し、会社の近くの社員も出てきて
3人で取り壊しました。

souzi
ゴーヤの後にこんどは花でもまた植えてくれると思います。


gouya
ちょっと小粒ですが最後のゴーヤがいくつもまだ実っていました。

ゴーヤの記事 >>>>>>
緑のカーテン >>>>>>




デル・スモールビジネス賞 優勝

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2010年09月06日(月)更新

高雄の朝

いつものように朝早くに目が覚めてしまうので、朝の散歩をしようと思ったが、大阪に比べ
朝の明けるのが50分ぐらい遅くまだ真っ暗なので高雄市との意見交流会と商談会の
用意をし、6時からの朝食をとってホテルの近くを散歩
台北ではあちこちで朝の体操をしているグループに沢山出会うが、ここではすこしも
出会わなかった。

ホテルの脇を流れている愛河
aikawa

愛河の脇に建っている、ステンレスで出来ている大きなモニュメント
monyumento


zitensya

台北に比べると道路が広く、広い道路の真ん中に遊歩道があったりと緑が沢山あります。
douro


hiroimiti


midorinodouro

台湾の信号機(2年前の動画)は歩行者が青のときには始はゆっくり歩いているが、
そのうちに走り出して赤に変わります。
同じようにバイクも
hasirusingou






2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年08月18日(水)更新

暑さが続くとゴーヤが成長

休み前の12日に大きなゴーヤを取りましたが盆休みの間に、驚くほど沢山のゴーヤ
が大きくなって吊り下がっていました。

大阪市城東区の「緑のカーテンつくり」運動(モニターではないが)から始めたゴーヤ
の栽培ですが、素人が会社の庭ででも育てることができたので、区役所で緑のカーテン
「育成記録」を募集しているのでブログ記事で応募してみようかと…


goya







2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年08月14日(土)更新

キツネが我が家の庭に訪問

夜は布団がないと寒い、大阪では考えられない涼しい信州に来ています。
66年間生きてきて初めて数メートルしか離れていない目の前でキツネに出会うことが
できました。

数年前に大阪の方に家を貸していたときに庭にハーブを育てており、それがあまりにも
増えすぎて庭木を覆い尽くされていたためハーブを引き抜いていると、痩せた犬が
近づいてきました。

顔が長く尻尾が長いのでこれはキツネ?すぐに家に入ってカメラを持ち出し、こわごわ
シャッターをしかしこの時点ではまだキツネなのか確信はなかったです。


我が家の庭で私に近づこうとしているキツネに恐々とピントが合わない私でした。
kitune


kitune


それから1時間後ぐらいに買い物に出かけると2キロほど離れたところで、道路の
真中を歩いている先ほどのキツネに再会。
車の中からシャッターを切りました。これでキツネと確信しましたね。
kitune


kitune






ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年


2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  







ものづくり”現場”レポート
太陽をつかんだ少年


2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年08月03日(火)更新

【今週のお題】クールビズ、実践していますか?

Cool(涼しい)とBusinessをあわせた造語でクールビズと言い出したのは今から
5年前からですが、我社としてはとくに強制して進めていることはありません。

社員の意識の中でクーラーの温度に気を付けたりしています、それと営業は数年前から
上着の着用やネクタイの着用をこの期間はやめてます。

私も昨年までは、ネクタイ・上着の着用をしていましたが、今年は出講依頼が役所の
関係が多い事からネクタイなしのクールビズでと言われる事が多くなってから、出勤
もノーネクタイになっています。







2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年08月02日(月)更新

この暑さで一段と大きく成長

朝一番に会社の庭で育てているゴーヤの成長を、事務所に入るまでに見てみると
土曜日の朝と比べて驚くほど成長していました。

日々成長していくゴーヤを見ていると、家庭菜園などを趣味でしている人の気持ちが
よくわかりますね。


gouya

5月18日から始めたゴーヤで緑のカーテンづくり2か月半でこんなに成長するんですね。




2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年07月16日(金)更新

初めてのゴーヤの収穫

ヒートアイランド現象の緩和を目指して、大阪市城東区では「緑のカーテン」
づくりの運動を行っています。
その真似事を5月より会社の庭で始めたゴーヤが見事に実り初めての収穫を
しました。

go-ya
休み明けには手前に成っているのも収穫できそうです。


go-ya


saisyonogouya

梅雨が上がれば次から次と大きく育ってくると思います。
初物は社員が持って帰り料理するそうです。





2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年06月15日(火)更新

自然の中の養命酒駒ヶ根工場

少し時間が出来たので、義兄が養命酒駒ヶ根工場の見学に連れて行ってくれました。
標高800mの高原に自然のままの中に養命酒駒ヶ根工場があり、工場見学も予約なしで
見学が出来ます。


画像はクリックして大きな画像でご覧ください。
中央アルプスから湧き出る水が工場構内に流れています。
youmeisyu


正面玄関
youmeisyu


工場の外に芍薬の花が
syakuyaku




第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。
 

2010年06月04日(金)更新

緑のカーテン

5月17日に植えたゴーヤの苗が2週間でこんなに大きくなりました。

midorinokaten
画像をクリックすると大きな画像で見れます。

5月17日の記事 >>>> 緑のカーテン






rogo
«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック