大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年05月20日(木)更新

緑のカーテンづくり準備出来ました!

わが社の有る大阪市城東区では、ヒートアイランド現象の緩和を目指して、
区民が参加する「緑のカーテン」づくりを行っています。

わが社でも参加しようと先日、事務員さん達がゴーヤの苗を植えたところに
棚を作りました。

私の作った棚で大丈夫だろうか??夏が楽しみです。


tanatukuri


midorinokaten





中小企業総合展での三元ラセン管工業のブース番号はG-16です。
tyusyokigyouten

2010年03月17日(水)更新

城東区の花「モクレン」が咲き出しました。

三元ラセン管工業がある大阪市城東区ではコスモスモクレン
城東区の花とされており、城東区では、あちこちの街路樹に植えられています。

今日は少し寒い朝ですが、2~3日前の暖かさで、会社の近くの白木蓮が咲き始めています。



mokuren


mokuren
画像をクリックすると大きな画像で観られます。





2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu   

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  
 

2010年01月18日(月)更新

七年ぶりの「大とんど」

我が家の近くにある小学校の校庭に正月の飾りを持ち寄って、以前は毎年「どんど焼き」
をしていたが、近年は行われておらず7年ぶりに行われました。

このグランドに入ったのは、子どもが小学校に通っていた頃は、毎週休みには朝か
ら夕方まで子供たちと野球をしていたが、もう野球を辞めてから20数年ぶりかもしれません。


tondo

前日に青竹を使って三角に櫓を組み、その周りに藁を詰めて作っているところを遠く
から写真に撮ってきました。



dondo1

tondo2

tondo3
点火前に消防団が一気に燃え上がらないように、赤く色をつけは水で放水を


tondo4

tondo5


子供の頃の田舎では小正月の15日に餅を持っていって焼いて食べたりして楽しみ
ましたがこんなに大きな「どんど焼き」は作りませんでした。








ewaza

derusumorubizinesu   

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  
tuita
rogo

2010年01月12日(火)更新

緑地公園でカマキリの卵が

正月に食べ過ぎ、運動不足を解消に緑地公園に犬の散歩を兼ねて今週も行ってきました。

低木の周りを見てみると、木の葉が落ちた木の枝にカマキリの卵 や何の虫か解らないが
土で綺麗に作った巣を見つけました。



kamakiri


musinosu


kouen


ike



derusumorubizinesu   berozurabo   annaininbana   it   bnb  tuita
rogo

2010年01月04日(月)更新

今年も桜が咲いています。

犬の散歩で近くの公園に行くと、今年も桜が咲いており携帯で撮ってきたが、今日は
カメラを持って公園に犬の散歩に行ってきました。

この公園には桜が沢山植えられているが、その中で数本が真冬と真夏に咲く桜があ
ります。


fuyunosakura


sakuranokouen


kaowomisenaiinu
カメラを向けると横を向いてしまう、我が家の愛犬チワワ 

正月休みも今日で終わりです、明日から2010年の業務がスタートします。
今年もよろしくお願いいたします。




derusumorubizinesu   berozurabo   annaininbana   it   bnb  tuita
rogo

2009年11月24日(火)更新

綺麗な朝焼け

今朝通勤時に生駒の山が綺麗な朝焼けで、車を止めて一枚


ikoma





http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/01/smb/index.html

2009年10月26日(月)更新

いつもの場所が今年も綺麗に紅葉していました!

先週は信州に帰っていたので、母のところに2週間ぶりに出かけると、施設までの
街路樹が綺麗に紅葉していました。


tahara


この紅葉を眺めながらもう7年ここに通っています。
いまは新型のインフルエンザが全国的に流行拡大しており、面会も連絡してからの
面会でマスクを持参し高校生以下の子供さんの面会も今の時期は出来ません。


  
bnb  

2009年08月16日(日)更新

信州その(3) 花と山林

自分が育った頃の風景とはまったく違ってしまった、田舎を犬の散歩をしながら今回は
山の中まで入ってみてきました。

sanpomiti
田舎に帰ったときの、朝晩の犬の散歩道、たまに同じように犬の散歩の人に会うぐらいで
ほとんど人に会うことがない。



himawari
八重のひまわりが、珍しいと思いきやそんなに珍しくはないらしいですね。

obonbana
お盆花の一つ、オミナエシ(女郎花)が、昔は山のあちこちに咲いていたが今では、
植えておかないと、野にはあまり見れなくなっています。


30年ほど前に桜の木を植えてゲートボール場に譲った我が家の畑のあった場所も
今ではゲートボールをする年寄りも少なくなって、すっかり荒れ果てていた。
sakuranokouen


本道から少し入ると田んぼや畑だったところが今は完全に山林になってしまっている。
山に入ったところにあった、我が家の畑はどんなようになっているだろうと見に行きと
獣が里に出てこないために柵が張られ山の入り口には扉が作られていた。

yamanoiriguti


畑の面影などまったくなく、完全に山林になってしまっていました。
いづれ家のある付近もこんな感じになるのもそう遠いことではないかもしれない。
yama

高校時代に植林した山も見事な林になっているが、ここもどうなっていくのだろうか。
hinokibayasi

2009年06月26日(金)更新

「エコ製品を出展していました!」

NHK「日本の、これから」の環境問題の市民討論会では、反対側として生出演しました。
討論会で環境という錦の御旗を掲げた、数人の方たちから、ものづくり産業が
だめになっていくのは、いま行動を起こさない、変わろうとしないなどという意見を
沢山いただきましたが。

東京ビックサイトで24日から本日26日まで開催していた「第13回機械要素技術展」の
わが社の出展ブースでは新製品の中に飲料メーカーと共同開発をした「飲料サーバ
ー」
を出展しました。


ekosaba
この製品は炭酸ガスを使わないサーバー「CO2の削減」また「資源の削減」で容器
として使い捨てでなく、繰り返して使用し、耐用年数が25年と次世代の容器として
の開発もしているんですよ。

saba



bitukisaito

buusu

funiki





berozurabo

annaininbana

it

bnb

2009年06月20日(土)更新

NHK「日本の、これから」 1回しか発言できなかった!

NHK「日本の、これから」の番組に生出演、放送の2時間も前からスタジオに拘束されて
の出演だったのに、1回の発言だけで終わってしまいました。

このような対立した意見の言い合いは、私には向いていないですね。
かなりムカついた方がいたりしたので発言をする気力を無くしてしまいました。

期待して観て頂いた方には大変申し訳なく思います。

藤原 紀香さん、眞鍋 かをりさん、さすが綺麗ですねよかったですよ!。

nhk




berozurabo

annaininbana

it

bnb
«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック