大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年06月16日(火)更新

NHK「日本の、これから」に生出演します!

kankyoutokeiki

大阪産業創造館さまに、紹介を頂いて提出したアンケートの中から先日東京より
番組担当のディレクターさんが取材に来られ取材をし、地域・年齢・男女割合・職業・
テーマに対する考え方などを考慮して、30~40名の出演者を決めるということで
したが、先ほど東京より「日本の、これから」生出演の依頼を受けました。

貴重な経験をしてきたいと思います。

放送日 6月20日(土曜日) 21:00~ NHK総合テレビ



berozurabo

annaininbana

it

bnb

2009年06月10日(水)更新

NHKスペシャル「日本の、これから」で取材にこられました。

NHKスペシャル「日本の、これから」という、日本が直面している様々な問題を視聴者からの
アンケートをもとに専門家や有識者と一般市民とで論議する、生放送番組で次回6月20日
放送予定の「環境と景気」について、いつもお世話になっている支援機関より
アンケート調査の依頼があり、私なりの回答を先日提出しました。

その応募したアンケートの中から取材をし、地域・年齢・男女割合・職業・テーマに対
する考え方などを考慮して、30~40名の出演者を決めるということで、わざわざ
東京から番組担当のディレクターさんが取材にこられました。

そこで私なりの意見をお伝えしておきましたので、結果はどうなるか解りませんが
こんなチャンスは早々あるものでもないので、できれば出演してみたいですね。

nihonno

環境への投資で景気回復できるのでしょうか。
環境対策と経済発展は両立できるのでしょうか。
私たちは環境対策のためにどこまで負担できるのでしょうか。






berozurabo

annaininbana

it

bnb

2009年06月01日(月)更新

NHK「日本の、これから」にアンケートを提出

いつもお世話になっている支援機関から、NHKスペシャル「日本の、これから」という、日本が
直面している様々な問題を論議する、生放送番組の次回「環境と景気」についての
アンケート調査の依頼がありなかなか難しい質問でしたが私なりの回答を提出しました。

アンケートの回答の内容によってはNHKのこの生番組に一般市民として招待いただけて
番組に出ることができるそうです…私の回答内容ではチョット無理と思いますが。




kikaiyouso

berozurabo

anainin

bnb

2009年04月28日(火)更新

材料入荷時のパレットなどの処理をお願い

ステンレスの材料を運んでくるパレットが山済みになってしまったので、経営者会報
ブログの会員さんで先日有限会社 城東衛生の3代目代表取締役に就任した株式
会社ジェイ・ポートの樋下社長のところに処理をお願いしました。

運転手さんにテレビ放映ガイヤの夜明けの話しを聞くと、頑張り屋の新社長になって
これからが楽しみですと笑顔で答えてくれ、入社したばかりの女性社員をトラックに
乗せて仕事を経験させてくるように社長に言われたと助手席には女性の新人さんが。


zyoutoueisei


eisei

一緒に沢山のゴミもお願いして、おかげさまで綺麗に片付きました。



berozurabo

anainin

bnb
ititkeieizitusenrogo

2009年04月15日(水)更新

世界有数のパワースポット「分杭峠」

分杭峠(ぶんぐいとうげ)とは、長野県からから静岡県に通じる国道125号線(秋葉
街道)にある峠の一つで、これより北は高遠領の石碑が建つ、伊那市と大鹿村の境
界にある標高1424メートルの峠で義理の妹の嫁ぎ先から近く立ち寄ってみました。

この街道は浜松にある秋葉神社詣でや塩を信州に運んだ古い街道ですが、険しい
山道のため国道でありながら、一部通行不能のある国道です。
bunkui


この峠のすぐ下にテレビでも取り上げられた、世界有数のパワーポイント、「気」を発
生させる「ゼロ磁場」が、ここは日本を西と東に別けている断層、中央構造線の真上
にあり二つの地層のエネルギーがプラス、マイナス均衡が取れ「ゼロ磁場」らしいです。

bunkui5


「ゼロ磁場」は駐車場から少し下った谷にあり、谷間に静かに座って、谷間からの
冷気にあたりに遠くから沢山の方たちが来ています。

bunkui1



伊那方面から峠まで、1車線のヘアピンカーブの連続で対向車とのすれ違いは、
深い谷底に落ちそうな恐怖に悩まされながら登りきると峠には、この時期でもまだ
沢山の雪が積もっており遠くから「気」を頂に来ている人たちの車が一杯でした。

bunkui2


bunkui4

ゴルフ寺と紹介している弘妙寺も中央構造線の上にあり気の寺と言われて
「気」を頂に参拝客が訪れます。


ititkeieizitusenrogo

berozurabo


anainin

bnb

2009年03月19日(木)更新

白木蓮が満開です。

三元ラセン管工業がある大阪市城東区の花は「モクレン」なのであちこちにモクレンンが
街路樹として植えられています。
会社の近くにも「白木蓮」の街路樹がありこの暖かさで、いま満開に咲いています。

hakumokuren


hakumokuren1

2009年01月13日(火)更新

車種規制「適合車」のステッカーが

大阪府では、平成21年1月1日より二酸化窒素等の環境基準の達成を図るために
排出基準を満たさないトラック・バス等の府内への発着を禁止する流入規制が
始まりました。

そこで、車種規制適合車等には、大阪府が「適合車」ステッカーを発行し車に表示し
なければいけなくなりました。

規制の対象となる対象自動車は、トラック、バス、マイクロバス、ライトバンなどで
我社も対象車種のステッカーを申請しており先日送られてきました。


tekigousya



近畿経済産業局 関西の元気企業100社に

berozurabo

anainin

bnb

2009年01月04日(日)更新

厳しい寒さに耐えて「桜の花と蝋梅」が満開です。

近くにある緑地公園に運動不足もかねて犬の散歩に行くと、今年も寒さの中で、
桜の花が何本か満開に咲いていました。

ここの公園には、夏に咲く桜も植わっています。

kanzakura

               ryokutinosakura
          


犬の散歩で通る、近所の庭先で綺麗に咲いている、蝋梅があり写真を
撮らせていただきました。
roubai

この桜のように、この厳しい経済状態の中でも、しっかりとモノ作りを続けて
行きたいものです。




----------------------------------------------
◆常に新素材◇◇◇型代不要で希望の寸法◆
ベローズ&フレキシブルチューブ 設計・製造

三元ラセン管工業株式会社
〒536-0022 大阪市城東区永田1-2-37
TEL 06-6968-2037 FAX 06-6968-7475


berozurabo

anainin
--------------------------------------------

2008年08月18日(月)更新

信州の秋は、もうすぐそこに。

信州のお盆は13日に、お墓で迎え火を燃やし、それから家に帰って玄関で燃やして
精霊をお迎えします。
その信州ではコスモスが咲き、ススキの穂が出始めています。お盆が過ぎれば
信州はもう秋です。

迎え火 家の入り口で黒い煙を出しながら激しく燃える白樺の皮
mukaebi

南アルプスの空は真夏の空ですが
miwadamu

南アルプスから流れてくる三峰川の流域にはコスモスやススキが穂を出し始めました。
kosumosu



bnb

2006年12月07日(木)更新

下水処理場の屋上は市民農園と屋上庭園

会社から歩いて5分ほどの所にある放出下水処理場に先日昼食後の
散歩に出かけてみました。
そこのエレベーターで2階に上がって見ると川が流れ広い芝生の公園や
市民農園が出来ておりました。
詳細記事はこちら

屋上にある芝生の公園
syorizyou





-------------------------------------------------------------
三元ラセン管工業
高嶋 博@ベローズ案内人

 

 

----------------------------------------------------------------
«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック