大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年09月19日(火)更新

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

小学生の孫が18日はバドミントンの試合で三重まで行くので敬老の日に来れないからと前日に食事に行こうと誘われ、練習で疲れているからいいと断ると僕が食べたいからと誘われ一日前に敬老の日を済ませました。

18日は健康のためにと近くを散歩すると、稲穂が黄金色に色づき出して稲穂が垂れ下がりだしていて「実るほど頭を垂れる稲穂かな」を思い出しました。


















       
INCHEM TOKYO 2023
         期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
         会 場 : 東京ビッグサイト 東1ホール 1-Q03













 

2023年08月19日(土)更新

緑のカーテンを取り壊しました。

西日除けのためにゴーヤで緑のカーテンを毎年作っています。

今年も沢山ゴーヤが生り、ご近所にもお分けしましたが、黄色葉が多くなってきたのでゴーヤの棚を取り壊すと、陰に隠れて黄色に熟した大きなゴーヤが見つかりました。





















次回の展示会出展は
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビッグサイト 東1ホール 1-Q03






2023年07月21日(金)更新

隠れたところに黄金のゴーヤが

毎年我家の西日除けに育てているゴーヤが今年も沢山実って、毎日ご近所の方にあげたりしています。

夕方水をやるときによく見るとゴーヤの葉の陰に隠れて大きくなりすぎたゴーヤと黄金に熟したゴーヤが見つかりました。

種を採って来年のために保存すればいいんですが、いい苗を買ってきて育てる方がいいので生ごみとして処分しました。



















次回の展示会出展は
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東1ホール 1-Q-03






2023年07月10日(月)更新

休んでいる間に会社の庭のナスが

会社の小さな庭の花などを植えている場所で、茄子とピーマンを栽培して希望する社員にあげています。

休み明けの今朝見てみると茄子が沢山大きくなり茎が雨で倒れ掛かっているので茎を支柱で支え直しました。


社員が喜んで持って帰れます。
明日もまた収穫できそうなぐらい大きくなっています。













次回の展示会出展は
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東1ホール 1-Q-03






2023年06月27日(火)更新

東京出張中にナスが大きくなっていました。

会社の空き地で茄子とピーマンを栽培しており、東京ビックサイトで開催されていた機械要素技術展に行く前に少し収穫したんですが、行っている間にナスがまた大きくなっていました。

茄子の好きな社員が持って帰りました。
紫陽花が大きくなって日当たりを悪くしていたので一気に選定したのでまた数日たてば収穫できそうです。














NCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東1ホール 1-9-03






2023年06月19日(月)更新

社員が楽しみにしている枇杷の実が食べごろ

昔から事務所の横に植えてあるビワの木が伸びすぎて台風などで電線に引っかかってはいけないので昨年ほとんどの枝を切ってしまったんですが、わずかに残った枝にビワが実りました。

ビワが好きな社員が実るのを楽しみにしていたので収穫し手渡しました。

















会社の狭い庭に茄子とピーマンを栽培しているんですが、東京ビックサイトの展示会から帰ってくる頃には収穫できそうなくらいナスがいくつも大きくなっていて、これも社員達が楽しみにしています。
















 
機械要素技術展
 期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
 会 場 : 東京ビッグサイト 東7ホール 65-45





2023年06月07日(水)更新

会社の庭でピーマンの初収穫

会社の片隅の狭い庭に、毎年ゴーヤを植えて緑のカーテンを作っているんですが、今年はナスとピーマンを植えてみました。

茄子とピーマンに沢山花が咲いて、ピーマンが収穫できそうなくらい成長しているのがいくつかあったので収穫して社員に持って帰ってもらいました。
















ナスも花が















 
機械要素技術展
 期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
 会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月31日(水)更新

今年もドラッグストアーの軒先にツバメが巣を

毎年商店街の中にあるドラッグストアーの店先にツバメが巣を作って雛を育てています。

今年もツバメが来ているのかと先日見に行ってみると、ヒナが大きく育って親が餌を運んでくるのを待っていました。
朝早くから遅くまでお客さんが出入りするこんな店先にと思うんですが毎年巣を作っています。











   
  機械要素技術展
  期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
  会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月29日(月)更新

梅の実の収穫

先代の庭に植えられている紅梅と白梅が今年も綺麗な花を咲かせ梅の実が沢山なりました。










満開に咲いた白梅にはほとんど実がならなく、正月の盆栽に植えられていた紅梅を庭に植えて育てた紅梅に沢山の実が小さな木ですが沢山実っていました。
















毎年焼酎やブランデー、ウイスキーで梅酒を作っていたんですが、我が家ではだれもアルコールを飲まないので毎年増えるばかりなので最近は梅シロップにしています。


   
  機械要素技術展
  期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
  会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月15日(月)更新

小さなゴーヤの実が付き始めました。

西側の窓の下にプランタンを置いて、日除け用に4月に植えたゴーヤが、まだまだ日除けになるほど伸びていないんですが、黄色の色の花を咲かせて小さなゴーヤが付き始めました。































 
«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。 from ベローズ案内人の情報発信
    独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ...
  • 3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。 from ベローズ案内人の情報発信
    1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。...
  • 日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。 from 新着情報
    機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。...
  • 機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。 from 新着情報
    機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。...
  • 定期健康診断を実施しました。 from 新着情報
    今年も北摂クリニック様に検診車で会社まで来ていただいて定期健康診断を実施しました。労働安全衛生規則  定期健康診断第44条に定められている40歳未満の者の省略項目も関係なくパートから社員まで全項目を全員が受診しました。...