大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年12月06日(水)更新

信州から「サンふじ」が届きました。

信州から美味しい「サンふじ」が届きました。

創業時は、秋になると義父が育てた「サンふじ」をお客さんに届けていましたが、その義父も亡くなりリンゴの木も切ってしまって届けることもできなくなり今は自分たちの食べる分を信州の農園にお願いして送っていただいています。


信州は標高が高く昼夜の温度差と澄み切った空からの太陽の光を一杯に浴びることにより蜜がたっぷり入った、食べるとシャキシャキした硬いリンゴが育ちます。
しかし今年は、8月、9月に猛暑が続き3割ぐらい収穫量が少なく蜜入りの悪いのもありますが味の方はよいと思いますと農家さんからの手紙に書かれていました。

















BMBビジネスマッチングブログ

2023年09月02日(土)更新

人生の楽園で信州の実家に3年住んでいた方が

ABCの番組「人生の楽園」で運命の味!夢追い蕎麦職人「長野・高遠町」を放送していました。

伊那市高遠町は私の生まれ故郷なので慌てて観てみると夢追い職人さんは、高遠町の我が家を3年間借りていた蕎麦屋さんを営業している方の妹さんの旦那さんで、大阪で製造業の会社で働いていたのに、6年前にこの高遠に移住し蕎麦職人を目指して修行して2021年に「そば・きし野」をオープンした方の放送でした。

我が家を借りていた方の義弟さんを取り上げられていて、なんか信州に帰ったら寄ってみたいと思いました。
































展示会出展は今月ですよ。
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビッグサイト 東1ホール 1-Q03






2022年07月06日(水)更新

帰郷はもう少し先に

1か月から2か月に1回は帰っていた信州にコロナの感染拡大で一度も帰っていません。

そこで2年半ぶりに暑い大阪を離れて涼しい信州に墓参りに行ってこようと思っていたんですが、コロナの感染が徐々に増えてきていると思っていたところ、昨日は東京や大阪では感染者数が1週間前の2倍に増えていました。









感染者が多い大阪から感染者の少ない長野県には、ちょっと帰りずらいのでもうしばらく帰郷するのは取りやめます。

涼しくなるお盆明けぐらいに感染者数が減って帰れるようになって欲しいと祈るばかりです。














2020年11月28日(土)更新

辛味大根と焼き味噌で食べる高遠そば

読売テレビが木曜日の午後9時から放送している、「秘密のケンミンSHOW!」の26日の放送で私の生まれた長野県伊那市の焼き味噌と大根おろしで食べる「高遠そば」が放送されました。


辛味大根で食べる「高遠そば」は、福島県会津地方に古くからある有名料理ですが、もともとは高遠藩主保科正之(徳川将軍家光の異母兄弟)が山形の最上藩、福島の会津藩と国替えになり、その時に高遠からそば職人を連れて行き「高遠そば」と呼ばれていたそうです。

長年途絶えていた伊那地方の高遠そばを、近年会津から逆輸入して「高遠そば」が復活したそうです。



伊那市が信州そばの発祥地 伊那市ホームページ>>>>> 信州そば発祥の地















  

 

















三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年08月04日(火)更新

お盆の帰省は自粛

毎年お盆は信州にある我が家の墓参りに孫たちも帰って、川遊びや花火など信州の自然を体験しています。

今年もバドミントンの練習が盆休み中はなので信州に帰りたいと言っていましたが今年は止めました。
西村経済再生担当大臣は、お盆の帰省は慎重にと言ってますが、GoToトラベルは良いの?

大阪にいるよりも家も広く地元の人たちと会うことも話すこともなく、大騒ぎをしても誰にも迷惑が掛からないんですが、大阪ナンバーの車で帰れば、きっと嫌な思いをさせてしまうと思います。
































    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ

2020年05月04日(月)更新

信州の実家は

毎年5月の連休に信州に帰ると、誰もいない家で枝垂れ桃やチューリップや水仙の花が満開に咲いて我々が帰るのを待っています。

どうなんだろうか去年の秋から一度も帰っていないけれども新型コロナウイルスに負けずに今年も花を咲かせているだろうか。
お盆には帰れるようになってほしいと祈るばかりです。




















 

2019年10月22日(火)更新

小学生が書いた「弘妙寺新聞」

先週の土曜日、義母の三回忌を済ませてから、彼岸に我が家の墓参りに来れなかったので、こんなところにポツンと一軒家のような山奥にあるゴルフ寺と言われる、高く遠くにある弘妙寺まで墓参りに行ってきました。

台風19号の時には、早めに市内に避難したそうですが、がけ崩れもなく被害はなかったみたいですが、目の前の川はかなり増水し河原に生えているヨシなどがすべて激流で流されていました。


お盆以来ですが、檀家の方たちが交代で草刈りなどをしてくれているので墓の周りも綺麗でした。












墓参りを終えて挨拶に行くと田中住職が小学生が夏休みの宿題で、弘妙寺を取り上げて「弘妙寺新聞」を作ったので読んでみてと言って新聞のコピーをくださいました。

気の寺観音生命を継ぐ大銀杏線香の煙の不思議、プロゴルファーやアスリートの方たちが祈願に来る不思議なお寺をうまく纏めて、四コマ漫画も入れた素敵な新聞に出来上がっています。








































ものづくり補助事業展示商談会                                            
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」
会 期:11月6日~8日
会 場 :インテックス大阪 
6号館 Bゾーン H145

11月27日~28日は、東京ビックサイトです。

 ↓ ↓ ↓ 
「新価値創造展2019」               
会期:11月27日~29日      
会場:東京ビックサイト  南1-147



2月は、幕張メッセに出展
第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ










ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年10月21日(月)更新

「高遠そば」食べに行ってきました!

義母の三回忌で1日休みを頂いて信州に帰ってきました。

リンゴ園に今回も寄ってリンゴの「フジ」を注文してきましたが、台風19号の風でリンゴが擦れて傷が多く、現在調査中ですが収穫収量がかなり少なくなるかもしれないので予約は受け付けますが、送れないことがあるかも知れませんと言っていました。
紅葉が始まりだした信州ですが、今年は異常天気で松茸も不作だそうです。

台風の被害は河川の氾濫だけでなくいろいろなところに出ていますね。













義兄の同級生で、若いときに南アルプス山岳パトロール隊の隊長をやっていた蕎麦屋さんで店の名前も華留運(ケルン)に高遠そばを食べに行ってきました。
店内には南アルプスの山の写真などが沢山飾ってあります。
「辛味大根と赤みそ」で食べるのが「高遠そば」ですが、今回は、これとゴマダレの二つの汁で食べてみました。
美味しかったです、それにかき揚げがまた美味しかったです。

ケルンとは
高い山などに小石をピラミッド型に積み上げた、登山道の道標のことです。


























「中小企業 新ものづくり・新サービス展」
会 期:11月6日~8日
会 場 :インテックス大阪 
6号館 Bゾーン H145



11月27日~28日は、東京ビックサイトです。 
 ↓ ↓ ↓ 
「新価値創造展2019」               
会期:11月27日~29日      
会場:東京ビックサイト  南1-147



2月は、幕張メッセに出展
第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ










ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2019年10月17日(木)更新

一日休みを頂いて明日から信州に用事で帰ってきます。

一日休みを頂いて明日から信州に用事で帰ってきます。

去年この時期に帰った時は台風25号の被害でリンゴ園の中を自由に写真を撮らせていただいた時、沢山のリンゴが落ちてしまっていました。

今回もよらせていただこうと思っておりますが、昨年より今回の台風19号のほうが被害がひどいのではないかと思います。































ものづくり補助事業展示商談会
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」
会 期:11月6日~8日
会 場 :インテックス大阪 
6号館 Bゾーン H145



11月27日~28日は、東京ビックサイトです。
 ↓ ↓ ↓ 
「新価値創造展2019」               
会期:11月27日~29日      
会場:東京ビックサイト  南1-147



2月は、幕張メッセに出展
第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ










ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年08月12日(月)更新

朝の散歩

朝の散歩を兼ねて、5年生の孫のダッシュの練習について、集落を一周してきました。

月見草や信州のお盆には欠かせない、お盆花(オミナエシ)が咲いていましたが、昔のように沢山咲いてはいません。

1キロ以上の上り坂を50メートルダッシュを繰り返しながら集落の一番上まで行き帰りは集落の中を歩いて帰りましたが、誰一人会いませんでした。





























第22回関西機械要素技術展
会期:10月2日~4日
会場:インテックス大阪 
6号館A 33-39

「中小企業 新ものづくり・新サービス展」  
会期:11月6日~8日
会場:インテック大阪
 
「新価値創造展2019」 
会期:11月27日~29日
会場:東京ビックサイト

第24回機械要素技術展
会期:2020年2月26日~28日
会場:幕張メッセ







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。 from ベローズ案内人の情報発信
    独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ...
  • 3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。 from ベローズ案内人の情報発信
    1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。...
  • 日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。 from 新着情報
    機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。...
  • 機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。 from 新着情報
    機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。...
  • 定期健康診断を実施しました。 from 新着情報
    今年も北摂クリニック様に検診車で会社まで来ていただいて定期健康診断を実施しました。労働安全衛生規則  定期健康診断第44条に定められている40歳未満の者の省略項目も関係なくパートから社員まで全項目を全員が受診しました。...