大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2022年11月12日(土)更新

新型コロナウイルスワクチンの5回目の接種をしてきました。

大阪も黄色に変わり第8波の懸念が予想されるので、後期高齢者としては心配なのでインフルエンザワクチンの接種を受け、2週間あけてオミクロン株対応の新型コロナウイルスワクチンの接種を受けてきました。

会場のスタッフさんや接種後の様子を見守ってくれている看護師さんたちの対応がすごく良かったので今回も保健センターで接種を受けました。

4回とも熱も出なく何もなかったので今回も大丈夫だとおもいます。
これでインフルエンザもコロナウイルスの感染もしばらくは安心です。



















2022年11月01日(火)更新

オミクロン株対応ワクチンの予約をしました!

新型コロナウイルスワクチン5回目の接種予約券が先週のうちに届いたんですが、インフルエンザの予防接種をしたばかりなので2週間あけてオミクロン株対応ワクチンの接種予約をしました。

5回目の接種予約券は4回目の接種から3か月が経った18歳以上の方に順次送られてくるそうですが、まずは高齢者からみたいで簡単に予約出来ました。
























2022年10月26日(水)更新

インフルエンザの予防接種の予約をしました。

新型コロナウイルスの感染が始まってから、インフルエンザの感染者が少なかったけれども、今年はオーストラリアで今シーズン過去に例がないくらいインフルエンザの感染者が多いそうです。

そこで日本でも今年の冬はインフルエンザが流行するかも知れないという事から、インフルエンザに感染するとコロナよりも長い期間高熱が出るので後期高齢者は特に予防をしておかなくてはと思い、かかりつけのクリニックにインフルエンザの予防接種の予約をしました。









2022年09月21日(水)更新

入れ歯はないけれども歯のクリーニングに毎月通っています。

入れ歯が1本も無くても、年を取ると歯茎が弱くなっていき歯が抜けてしまいます。

父親は80過ぎまで虫歯もなく歯医者に行かなかったので歯槽膿漏で歯が抜けだしあっという間に全部なくなってしまいました。

私も入れ歯は1本もないんですが、そうならないように毎月歯科に行ってブラッシングをして頂き歯石や歯垢を取ってもらい、レーザー照射をして歯周病の予防をしています。








2022年07月25日(月)更新

4回目の新型コロナワクチンの接種を済ませました!

60歳以上で3回目の新型コロナワクチンの接種が5か月以上たったので4回目のワクチン接種を済ませました。

このところ新規感染者が全国的に急増しているので、どこで感染するかわからないし、また感染して周りに感染させてしまってもいけないし後期高齢者の私など重症化の恐れがあるのですぐに予約をして接種しました。
4回ともすべてファイザー製のワクチンです。

高齢者という事なのか4回とも高熱にもならず、少しだるいぐらいですみましたが、妻はちょっと高熱が出ましたが思ったほどひどくならなかったのでよかったです。


保健センターの方たちの対応がよかったので今回も保健センターに予約し受けてきました、20代30代の3回目の接種が進んでいないと言われていたんですが、このところ若い世代の感染者が増えてきているという事で、この日も若い方たちが沢山受けに来ていました。
















2022年07月13日(水)更新

4回目のワクチン接種の予約をしました。

変異株「BA.5」による新型コロナウイルス感染の新規感染者数が急増し、また新たな「BA.2.75」がでてきたりして大阪では4か月ぶりに新規感染者が9000人を超え7月12日から黄色に通天閣がライトアップされました。


「第7波」の兆しに加えて、夏場に感染者数が増えると言われており、高齢者ほど重症しやすいとのことなので4回目のワクチン接種の予約をしました。

罹りつけのクリニックに予約しようかと思ったんですが、保健センターだと接種後に具合の悪そうな方のところに直ぐに行って聞いてあげるなど接種後の対応がよかったので、ちょっと遠いけれども今回も保健センターに予約しました。



















2022年04月06日(水)更新

転んで大変を、コロナでが大変と聞き間違えて駆けつけてくれたのがちょうど2年前。

先代の家の庭木に水を撒きに行って、庭石に躓いて転倒、体をかばって左手で全体重を支えたので頭も体も打撲はしなかったけれど、左肩を大脱臼したのが2年前の4月5日(日曜日)でした。


痛みを我慢して這うようにして家に帰り横になろうとしても痛くて横になれないので、妻があわてて子供たちに連絡すると、子供たちは転んで大変を、コロナで大変と聞こえ慌てて駆けつけてくれ救急車を呼んでくれました。

コロナウイルスの感染が拡大し始めたころで、近くの大きな病院は受入してくれなく遠くの汚い病院に運び込まれてしまいましたが、麻酔で知らない間に脱臼は治して頂き入院

しかしコロナで家族の面会もできない、病室にはマスクもしない同じ年ぐらいの人たちが先生に注意されてもあちこちウロウロ外に出歩いていてコロナに罹ってしまいそうな不安で、当てもないのに近くの病院でリハビリを受けるからと左腕も指も動かない状態で退院しました。


このままでは、左腕は動かなくなってしまうかもしれないと思い、関西医大の長年お世話になっている整形外科の先生に相談したところ肩の専門ではないけれど診てあげるから来なさいという事で診察していただくと、脱臼はうまく治しているので神経科の先生に神経を診てもらおうということで診ていただくと気長にリハビリをすれば元通りに回復すると言われ必死でリハビリに通ったおかげで半年で完全回復しました。
しかしコロナはまだ終息しませんね。









2022年03月16日(水)更新

体温測定の義務付けを始めて2年が過ぎました!

新型コロナウイルス感染拡大の防止として、マスクの着用、手洗い、消毒、換気、体温測定は、今では当たり前になっています。

我社では出勤前に自宅で体温を計測し、37.5℃以上は出勤を行わないことを徹底し、体温測定フォーマットを作成し、全員が出社時に体温を記入することで社員一人ひとり健康管理の意識を持たせるようにしたのが、ちょうど2年前の2020年3月13日でした。
















 

2022年02月14日(月)更新

コロナウイルスの3回目のワクチン接種に行ってきます。

東京では新規感染者が減少傾向だけれども、大阪ではまだ新規感染者数が1万人を超えていて、いつ自分が感染するか怖いですね。
お陰様で新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種に今日の午後に行ってきます。

1回目、2回目は集団接種の保健センターでファイザーの接種を受けたんですが、今回はモデルを接種という事でなので熱が出ると怖いので、近くの罹りつけのクリニックでファイザーの接種を受けることにしました。

本当は、ファイザー、ファイザーだった場合3回目はモデルナ接種が理想だそうです。
1回目2回目とも熱も出ずなんともなかったんですが3回目熱が出た人もいるので明日は会社をお休みさせていただきます。
















  


2022年02月08日(火)更新

自慢の歯もついに1本抜けてしまった。

自分の歯は親知らず以外全部で28本だそうですが70歳では平均15本になってしまうそうです。

おかげさまで78歳まで虫歯も1本もなく全部自分の歯です。しかし歯が丈夫と思っていると歯周病になる人が多いので、月に1回は歯科医に行って歯のケアーを長年しています。

でも若い時に食べ物の中に硬いものがあり、それを思い切り噛んでしまい、自分の噛む力で自分の歯にヒビを入れてしまい歯にカバーをした歯が1本あり、それが先日根元が欠けて取れてしまい根元を抜いてもらいました。

虫歯もなく78年間過ごしてきましたが、とうとう1本ブリッジで歯を入れてもらうことになりそうです。






  


«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。 from ベローズ案内人の情報発信
    独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ...
  • 3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。 from ベローズ案内人の情報発信
    1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。...
  • 日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。 from 新着情報
    機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。...
  • 機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。 from 新着情報
    機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。...
  • 定期健康診断を実施しました。 from 新着情報
    今年も北摂クリニック様に検診車で会社まで来ていただいて定期健康診断を実施しました。労働安全衛生規則  定期健康診断第44条に定められている40歳未満の者の省略項目も関係なくパートから社員まで全項目を全員が受診しました。...