三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- グルメ・取り寄せ
前ページ
次ページ
大阪で生産された農林生産物や加工食品を 大阪産(おおさかもん)と言いますが
御存知ですか。
最近ではコンビニでも出始めているそうです。
恥ずかしいですが、今まで知りませんでした。
大阪産(おおさかもん)とは
泉だこと泉州たまねぎのカレー
2011年05月16日(月)更新
上海のお土産
上海の工場見学に参加してきた社員(息子)からの上海土産を10時の休み時間に頂いたが
社員みんなにとわざわざ買ってきてくれたが微妙な味、日本人の私にはもう一つ…
日本では賞味期限を表示しているが、中国では製造年月日を表示しているのだろうか
空港で販売しているのに賞味期限が切れていることはないでしょうね。
表示が20011,03,15でした。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター


社員みんなにとわざわざ買ってきてくれたが微妙な味、日本人の私にはもう一つ…
日本では賞味期限を表示しているが、中国では製造年月日を表示しているのだろうか
空港で販売しているのに賞味期限が切れていることはないでしょうね。
表示が20011,03,15でした。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター






2011年04月17日(日)更新
素晴らしい筍を頂きました。
毎年この時期になると筍を掘って持ってきてくれる、近くの方が今年は会社に行っているので
湯がくのも大変だろうと、わざわざ湯がいてもってきて下さいました。
あまりにも見事な筍なので写真に一枚撮らせて頂いてから妻に料理して頂きました。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



湯がくのも大変だろうと、わざわざ湯がいてもってきて下さいました。
あまりにも見事な筍なので写真に一枚撮らせて頂いてから妻に料理して頂きました。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年04月01日(金)更新
明石まで「くぎ煮」を買いに
3週間前の震災前に、いかなごくぎ煮を買いに明石・魚の棚商店街まで行ってきたが、震災でブログ記事アップもする気にならなかったが今日はアップしてみました。
明石駅から南に5分ほど行くと活気のあふれた明石・魚の棚商店街が、この時期はどの店も「いかなご」が各店の味で売られていて沢山の人たちでにぎわっています。

関西のあちこちのテレビ局が取材に来ている、話題のお店のようです。
値段はどこのお店も同じだが、各店によって味いが違う為、みなさん味見をして歩いて回ってます。

写真を撮ろうと思っていて電車が通り過ぎそうになって慌てて撮った、日本標準時の東経135度の子午線上にある明石市立天文科学館

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



明石駅から南に5分ほど行くと活気のあふれた明石・魚の棚商店街が、この時期はどの店も「いかなご」が各店の味で売られていて沢山の人たちでにぎわっています。

関西のあちこちのテレビ局が取材に来ている、話題のお店のようです。
値段はどこのお店も同じだが、各店によって味いが違う為、みなさん味見をして歩いて回ってます。

写真を撮ろうと思っていて電車が通り過ぎそうになって慌てて撮った、日本標準時の東経135度の子午線上にある明石市立天文科学館

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年01月17日(月)更新
天神橋筋商店街の前田豆腐に
天神橋三丁目南商店街で天然、手作りにこだわった豆腐作りをしてテレビなどに
たびたび取り上げられている前田豆腐店に、まぼろし豆腐(きぬごし)1丁1500円を
買うのを目的に環状線天満駅から南へJR東西線大阪天満宮駅まで天神橋筋商店街を
歩いてみました。
「天神橋筋商店街」は南北に2,6キロ約600のお店が並んでいる、日本で一番
長い商店街でまた一番元気のある商店街です。

11時前で開店前のためまだ人出が少ない天神橋三丁目南商店街
商店街といえば日本中の商店街がシャッター通りになっているというのに
この商店街は素晴らしいです。


ブログに写真をアップしたいと頼むと快く写真を撮らせてくれた、前田豆腐店の
前田一郎店主

創業230年の国重刃物店では爪切りと毛抜きを買ってきたが、何時か庭木を
選定する鋏を買いたい。

天神橋筋商店街の入り口にある「お迎え人形」

まぼろし豆腐(きぬごし)

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



たびたび取り上げられている前田豆腐店に、まぼろし豆腐(きぬごし)1丁1500円を
買うのを目的に環状線天満駅から南へJR東西線大阪天満宮駅まで天神橋筋商店街を
歩いてみました。
「天神橋筋商店街」は南北に2,6キロ約600のお店が並んでいる、日本で一番
長い商店街でまた一番元気のある商店街です。

11時前で開店前のためまだ人出が少ない天神橋三丁目南商店街
商店街といえば日本中の商店街がシャッター通りになっているというのに
この商店街は素晴らしいです。


ブログに写真をアップしたいと頼むと快く写真を撮らせてくれた、前田豆腐店の
前田一郎店主

創業230年の国重刃物店では爪切りと毛抜きを買ってきたが、何時か庭木を
選定する鋏を買いたい。

天神橋筋商店街の入り口にある「お迎え人形」

まぼろし豆腐(きぬごし)

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2010年12月11日(土)更新
京都の天ぷら「吉川」まで忘年会に
幹事さんが京都と言うことで、業界の忘年会を京都で行うと言うことで京橋から
京阪電車の特急で京阪三条まで出かけました。
京阪三条駅前は鴨川に架かっている東海道五十三次の終点三条大橋、ここを渡り
三条商店街を見物しながら富小路通りにある料理旅館天ぷら「吉川」に
天ぷらと言えば「吉川」といわれるほど有名なところで部屋から素晴らしい
庭園を眺めながら、美味しい料理を頂いてきました。



女将さん自ら、私たちの目の前でカニを焼いて出してくださいました。
日刊工業新聞の紹介記事が ↓ ↓ で読めます
J-Net中小企業ニュース

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター


京阪電車の特急で京阪三条まで出かけました。
京阪三条駅前は鴨川に架かっている東海道五十三次の終点三条大橋、ここを渡り
三条商店街を見物しながら富小路通りにある料理旅館天ぷら「吉川」に
天ぷらと言えば「吉川」といわれるほど有名なところで部屋から素晴らしい
庭園を眺めながら、美味しい料理を頂いてきました。



女将さん自ら、私たちの目の前でカニを焼いて出してくださいました。
日刊工業新聞の紹介記事が ↓ ↓ で読めます
J-Net中小企業ニュース

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター






2010年08月17日(火)更新
高遠そば
信州に帰るたびに寄る蕎麦屋さん華留運(ケルン)
南アルプスの元山岳遭難救助隊の隊員であったので、店内には南アルプスの千丈岳や
甲斐駒ケ岳などの写真などが沢山飾ってあります。
ケルンとは登山道や山頂などにあり、目印や遭難者などを弔うために小石を円錐状
に積んだものです。
ここで頂くのが、一番シンプルな江戸時代から伝わる「高遠そば」です、「からつゆ」と
呼ばれる大根おろしと、ネギ、焼味噌、ワサビだけで頂くそばです。
ゴマだれも付いておりますが、焼味噌で頂くのが一番美味しいです。
高遠の山間部では来客へのもてなしに、貧しく何もないため「大根おろし」でそばを
もてなしたそうです。
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
南アルプスの元山岳遭難救助隊の隊員であったので、店内には南アルプスの千丈岳や
甲斐駒ケ岳などの写真などが沢山飾ってあります。
ケルンとは登山道や山頂などにあり、目印や遭難者などを弔うために小石を円錐状
に積んだものです。
ここで頂くのが、一番シンプルな江戸時代から伝わる「高遠そば」です、「からつゆ」と
呼ばれる大根おろしと、ネギ、焼味噌、ワサビだけで頂くそばです。
ゴマだれも付いておりますが、焼味噌で頂くのが一番美味しいです。
高遠の山間部では来客へのもてなしに、貧しく何もないため「大根おろし」でそばを
もてなしたそうです。


ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






2009年10月19日(月)更新
駒ヶ根名物「ソースカツ丼」
2009年09月21日(月)更新
果樹園「Fruits&Forest ゆざわ」に
19日の元善光寺のお参りの帰り道で、梨を買うためによった果樹園が果物が美味
しいのは、もちろんのことですが明るく親切だったので、大阪へのお土産に林檎を
買いに行こうと再度訪れました。
県道脇にある直売所、バスでりんご狩や梨を狩に訪れるお客さんや私たちのような
通りすがりの客で繁盛しています。
写真を撮らせてほしいと果樹園中まで入らせていただいて、二十世紀梨を撮影
収穫前の梨、南水という種類らしいが、二十世紀梨よりも甘味が多い。
きれいな空気と、青空の下で育った収穫まもない真っ赤なリンゴ。
二世代で経営している「Fruits&Forest ゆざわ」のホームページは >>> こちら
ホームページ>>>メディア掲載記事

しいのは、もちろんのことですが明るく親切だったので、大阪へのお土産に林檎を
買いに行こうと再度訪れました。


県道脇にある直売所、バスでりんご狩や梨を狩に訪れるお客さんや私たちのような
通りすがりの客で繁盛しています。

写真を撮らせてほしいと果樹園中まで入らせていただいて、二十世紀梨を撮影

収穫前の梨、南水という種類らしいが、二十世紀梨よりも甘味が多い。

きれいな空気と、青空の下で育った収穫まもない真っ赤なリンゴ。
二世代で経営している「Fruits&Forest ゆざわ」のホームページは >>> こちら
ホームページ>>>メディア掲載記事




2009年08月16日(日)更新
信州その(4) 伊那食品工業
かんてんぱぱ(伊那食品工業)に、今回も「寒天蜂蜜」や「ぱぱドレッシング」を
買いに行ってきました。

敷地内にあるレストラン”さつき亭”

”かんてんぱぱ”の食材を買う沢山のお客さんたち

休日でもガラス越しに見学できる、工場内の一部、サニタリーの継手が沢山使われていた。
伊那食品工業の記事
酒井さんの取材日記 1>>> こちら
酒井さんの取材日記 2>>> こちら
私の以前の記事かんてんぱぱガーデンに
買いに行ってきました。

敷地内にあるレストラン”さつき亭”

”かんてんぱぱ”の食材を買う沢山のお客さんたち

休日でもガラス越しに見学できる、工場内の一部、サニタリーの継手が沢山使われていた。
伊那食品工業の記事
酒井さんの取材日記 1>>> こちら
酒井さんの取材日記 2>>> こちら
私の以前の記事かんてんぱぱガーデンに
2009年07月19日(日)更新
おおさかもん(大阪産) 知ってました!

大阪で生産された農林生産物や加工食品を 大阪産(おおさかもん)と言いますが
御存知ですか。
最近ではコンビニでも出始めているそうです。
恥ずかしいですが、今まで知りませんでした。
大阪産(おおさかもん)とは

泉だこと泉州たまねぎのカレー




«前へ | 次へ» |
- 大阪産業局から頂いた「大阪・関西万博」ののぼりを会社の入り口に立てました。 [04/03]
- 「ゲンバ男子」のパネルがMOBIOの企画展で展示されています。 [04/02]
- 頑張るためにみんなが一つになるための行事を行いました。 [04/01]
- 深北緑地公園の昼と夜の桜 [03/30]
- 高校1年の孫は宇都宮へ、中学2年の孫と小学4年の孫は倉敷へバドミントンの大会に [03/28]
- ベローズではありません、フレキシブルチューブです。 [03/27]
- 「天下第一の桜」が咲く高遠城址公園入場招待券を伊那市役所から頂きました。 [03/26]
- 未来への挑戦メッセージが中小機構のWEbで発信されています。 [03/25]
- 春の高校伊那駅伝 [03/24]
- 先代の墓に皆で墓参り。 [03/20]
- 2025年4月(3)
- 2025年3月(18)
- 2025年2月(16)
- 2025年1月(19)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(21)
- 2024年10月(20)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(18)
- 2024年7月(21)
- 2024年6月(19)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(21)
- 2024年3月(16)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(20)
- 2023年12月(22)
- 2023年11月(23)
- 2023年10月(24)
- 2023年9月(26)
- 2023年8月(23)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(22)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(154)
- スポーツ(1)
- バドミントン(51)
- フレキシブルチューブ(1)
- ベローズ(30)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(114)
- 信州(18)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(173)
- 労働環境(19)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(233)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(281)
- 展示会情報(25)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(562)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(13)
- 懇親会(1)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(40)
- 新着イベント・ニュース(1438)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(5)
- 果物(8)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(124)
- 社会貢献(13)
- 組織・人事(53)
- 花(207)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 車(5)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(998)
最新トラックバック
-
大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。
from ベローズ案内人の情報発信
独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ... -
3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。
from ベローズ案内人の情報発信
1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。... -
日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。
from 新着情報
機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。... -
機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。
from 新着情報
機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。... -
定期健康診断を実施しました。
from 新着情報
今年も北摂クリニック様に検診車で会社まで来ていただいて定期健康診断を実施しました。労働安全衛生規則 定期健康診断第44条に定められている40歳未満の者の省略項目も関係なくパートから社員まで全項目を全員が受診しました。...
コメント一覧