三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- 旅行・レジャー
前ページ
次ページ
工業会の総会終了後、10年ぐらい前に一度、会社の社員旅行で訪れたことがある
倉敷美観地区に行ってきました。
前回は大原美術館を見学できなかったので、今回はじっくりと時間をかけて見学してきました。
大原美術館は、倉敷紡績、クラレ、中国銀行、中国電力などの礎を築き大原財閥を
築き上げた大原孫三郎が建てた日本で最初の私立西洋美術館です。
モネやマティス、セザンヌ、ミレーなどの作品が沢山保存されています。
大原美術館
正面が大原邸、右が大原家の迎賓館として建てられた有隣荘
有隣荘
明日は倉敷美観地区の写真をアップします。
2011年04月16日(土)更新
イベント会場のような大阪駅
5月に完成予定の大阪駅がかなり出来上がっており、例会に出席するために普通は北新地駅から
歩くのを、環状線で大阪駅まで来てJR「大阪」駅 シャトルバスのりばまで新装した駅を見ながら行きました。
大阪中央南口 大丸デパート中に通路が何か所もあり以前はどうだったのか想像もいつかないぐらい
綺麗になっています。

この4月に新装オープンする大丸から5月にオープンする大阪三越伊勢丹までJRのホームの上に
連絡通路が出来ていてその途中にある改札口

連絡通路のまた上にはホームを見渡せられる待ち合わせ場所?三越への連絡通路のような
広いスペースだがまだ立入禁止、イベント会場のような雰囲気です。

三越側から大丸側を見た連絡通路

あちこち工事をしている大阪駅北口


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



歩くのを、環状線で大阪駅まで来てJR「大阪」駅 シャトルバスのりばまで新装した駅を見ながら行きました。
大阪中央南口 大丸デパート中に通路が何か所もあり以前はどうだったのか想像もいつかないぐらい
綺麗になっています。

この4月に新装オープンする大丸から5月にオープンする大阪三越伊勢丹までJRのホームの上に
連絡通路が出来ていてその途中にある改札口

連絡通路のまた上にはホームを見渡せられる待ち合わせ場所?三越への連絡通路のような
広いスペースだがまだ立入禁止、イベント会場のような雰囲気です。

三越側から大丸側を見た連絡通路

あちこち工事をしている大阪駅北口


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2011年04月09日(土)更新
やはり花見もかなり自粛しています。
自粛もあまり自粛をしてしまうと景気が益々悪くなってしまいます。
東北の酒屋さんたちが自粛をしないで東北のお酒を一杯でも飲んで欲しいといっています。
私が犬の散歩にいく緑地公園の花見客も去年と今年では、選挙の影響もあるのかも知れないが
極端に少なくなっています、昨年はバーベキュー広場には、隙間がないくらいシートが敷かれて
人があふれていいたのが、今年はまるで疎らです。
今年の緑地公園のバーベキュー広場の花見客

こちらが去年の同じ場所の花見客、隙間がないほどにシートが敷かれて花見客でごった返しています。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター



東北の酒屋さんたちが自粛をしないで東北のお酒を一杯でも飲んで欲しいといっています。
私が犬の散歩にいく緑地公園の花見客も去年と今年では、選挙の影響もあるのかも知れないが
極端に少なくなっています、昨年はバーベキュー広場には、隙間がないくらいシートが敷かれて
人があふれていいたのが、今年はまるで疎らです。
今年の緑地公園のバーベキュー広場の花見客

こちらが去年の同じ場所の花見客、隙間がないほどにシートが敷かれて花見客でごった返しています。


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター







2010年11月12日(金)更新
台湾の写真を沢山頂きました!
台湾ミッション団でご一緒した、プロジェクターを最初に開発した、映機工業の網岡専務さん
から沢山の台湾の街の様子を撮った写真を沢山頂きました。
その中の一部ですがブログにアップさせていただきました。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

から沢山の台湾の街の様子を撮った写真を沢山頂きました。
その中の一部ですがブログにアップさせていただきました。






















デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年








2010年10月18日(月)更新
信州では松茸が大豊作
このところ母親の具合が良いので、1日ぐらい信州に行って来ても大丈夫みたいなので
信州の寒い冬がやって来るまでに父親の墓参りをかねて田舎の義理を済ませに
とんぼ返りで行ってきました。
朝早く大阪を出発したので、日の出が名古屋付近で、鰯雲に朝日が当たって綺麗な
朝焼けが見られました。
墓参りを済ませ義兄の家で昼食を頂くと昼から米より松茸のほうが多いくらいな
贅沢な松茸ご飯に、蒸し松茸、焼き松茸と豪華な松茸尽くしを頂いてきました。
今年の信州はきのこ類が大豊作と言う事で町のあちこちで、きのこを販売して
います。
夕べもお土産に頂いた松茸を贅沢に使った松茸ご飯をいただきました。
デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

信州の寒い冬がやって来るまでに父親の墓参りをかねて田舎の義理を済ませに
とんぼ返りで行ってきました。
朝早く大阪を出発したので、日の出が名古屋付近で、鰯雲に朝日が当たって綺麗な
朝焼けが見られました。


墓参りを済ませ義兄の家で昼食を頂くと昼から米より松茸のほうが多いくらいな
贅沢な松茸ご飯に、蒸し松茸、焼き松茸と豪華な松茸尽くしを頂いてきました。
今年の信州はきのこ類が大豊作と言う事で町のあちこちで、きのこを販売して
います。
夕べもお土産に頂いた松茸を贅沢に使った松茸ご飯をいただきました。

デル・スモールビジネス賞 優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年







2010年08月12日(木)更新
今夜から信州に行ってきます。
相変わらず、飽きもせずに信州に行ってきます。
今年のお盆は大阪でのんびりしていようかとも思いましたが、この暑さでは涼しい
信州で1日でも気持ちいい夜を過ごそうかと思って今日の夜に家族3人
(妻と犬ですが)で帰って父親の墓参りをしてきます。
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
今年のお盆は大阪でのんびりしていようかとも思いましたが、この暑さでは涼しい
信州で1日でも気持ちいい夜を過ごそうかと思って今日の夜に家族3人
(妻と犬ですが)で帰って父親の墓参りをしてきます。
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






2010年07月29日(木)更新
初めての経験が
昨日は、「テクノステージ和泉街づくり協議会」との共催で開かれたビジネスマッチングブログ
BMB第15回の勉強会に和泉市テクノステージまで行ってきました。
以前にブログに書いたことがある「おおさか東線」でJR河内永和まで初めて乗って
近鉄に乗り換え上本町から新しく開通した阪神なんば線で難波駅までここも始めての
乗車でした。
また目的地のテクノステージのある和泉中央駅までの泉北高速鉄道にも初めての乗車で
大阪に住んでいても、初めて乗る鉄道がこんなにもあるものなのですね。
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
BMB第15回の勉強会に和泉市テクノステージまで行ってきました。
以前にブログに書いたことがある「おおさか東線」でJR河内永和まで初めて乗って
近鉄に乗り換え上本町から新しく開通した阪神なんば線で難波駅までここも始めての
乗車でした。
また目的地のテクノステージのある和泉中央駅までの泉北高速鉄道にも初めての乗車で
大阪に住んでいても、初めて乗る鉄道がこんなにもあるものなのですね。
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞






2010年06月12日(土)更新
信州に来ています。
ゴルフ寺ともよばれている弘妙寺に用事があり、朝一番に大阪を出て信州に来ています。
真夏のような日差しで6月の始とは思えない暑い一日でした。
八日市付近の名神高速からの霧に霞んだ朝日
弘妙寺に咲いていた珍しい石楠花
第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。
真夏のような日差しで6月の始とは思えない暑い一日でした。
八日市付近の名神高速からの霧に霞んだ朝日

弘妙寺に咲いていた珍しい石楠花

第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。




2010年05月18日(火)更新
倉敷美観地区(その2)
昨日に続いて、今日も倉敷市の倉敷美観地区の紹介です。
倉敷美観地区は倉敷川の両側に、天領時代の街並みがそのまま残っています。
大原家本宅、大原家の別邸「有隣荘」は昭和天皇が宿泊したことがあるそうです。
倉敷出身の星野仙一さんの記念館もこの美観地区に有ります。
倉敷美観地区の画像
画像をクリックして大きな画像で見てください。

安政三年創業のキビ団子のお店 廣栄堂

鶴形旅館の樹齢300年の松



地元の酒造会社 森田酒造 隣には森田酒造が経営する、日本各地の珍しい
食材を販売する平翠軒があります。
ベローズ案内人 >>>>> ゴーヤで緑のカーテンづくり
倉敷美観地区は倉敷川の両側に、天領時代の街並みがそのまま残っています。
大原家本宅、大原家の別邸「有隣荘」は昭和天皇が宿泊したことがあるそうです。
倉敷出身の星野仙一さんの記念館もこの美観地区に有ります。
倉敷美観地区の画像
画像をクリックして大きな画像で見てください。

安政三年創業のキビ団子のお店 廣栄堂

鶴形旅館の樹齢300年の松



地元の酒造会社 森田酒造 隣には森田酒造が経営する、日本各地の珍しい
食材を販売する平翠軒があります。
ベローズ案内人 >>>>> ゴーヤで緑のカーテンづくり
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/01/smb/index.html
2010年05月17日(月)更新
倉敷美観地区(その1) 大原美術館の見学

工業会の総会終了後、10年ぐらい前に一度、会社の社員旅行で訪れたことがある
倉敷美観地区に行ってきました。
前回は大原美術館を見学できなかったので、今回はじっくりと時間をかけて見学してきました。
大原美術館は、倉敷紡績、クラレ、中国銀行、中国電力などの礎を築き大原財閥を
築き上げた大原孫三郎が建てた日本で最初の私立西洋美術館です。
モネやマティス、セザンヌ、ミレーなどの作品が沢山保存されています。
大原美術館

正面が大原邸、右が大原家の迎賓館として建てられた有隣荘

有隣荘

明日は倉敷美観地区の写真をアップします。






2010年05月09日(日)更新
久しぶりに倉敷美観地区に行ってこようかと。
今週の13日に岡山に出張予定なので14日には、倉敷美観地区に行ってみようかと
思ってます。
10年以上前に会社の慰安旅行で行った事があるがもう一度ゆっくり散策してこよう
かと思ってます。
写真を沢山撮ってきてアップしたいと思います。
中小企業総合展での三元ラセン管工業のブース番号はG-16です。

第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。

2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
思ってます。
10年以上前に会社の慰安旅行で行った事があるがもう一度ゆっくり散策してこよう
かと思ってます。
写真を沢山撮ってきてアップしたいと思います。
中小企業総合展での三元ラセン管工業のブース番号はG-16です。

第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。

2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
«前へ | 次へ» |
- 今年もベトナム人リーダー育成研修で我社の人材育成を聴きに来られます。 [04/14]
- 「天下第一の桜」を観に行けなかった。 [04/11]
- 今月のベローズ紹介は、バルブシール用の多層ベローズ [04/10]
- 土曜日に北海道から緊急の連絡が [04/09]
- 日刊工業新聞社「プレス技術」5月号に私がロール成形ベローズについて書いた記事が載りました。 [04/08]
- 東京ビッグサイトで開催の「INCHEM TOKYO 2025」にベローズを出展します。 [04/07]
- 大阪産業局から頂いた「大阪・関西万博」ののぼりを会社の入り口に立てました。 [04/03]
- 「ゲンバ男子」のパネルがMOBIOの企画展で展示されています。 [04/02]
- 頑張るためにみんなが一つになるための行事を行いました。 [04/01]
- 深北緑地公園の昼と夜の桜 [03/30]
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(18)
- 2025年2月(16)
- 2025年1月(19)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(21)
- 2024年10月(20)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(18)
- 2024年7月(21)
- 2024年6月(19)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(21)
- 2024年3月(16)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(20)
- 2023年12月(22)
- 2023年11月(23)
- 2023年10月(24)
- 2023年9月(26)
- 2023年8月(23)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(22)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(154)
- スポーツ(1)
- バドミントン(51)
- フレキシブルチューブ(1)
- ベローズ(31)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(115)
- 信州(18)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(173)
- 労働環境(19)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(233)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(281)
- 展示会情報(25)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(564)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(13)
- 懇親会(1)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(40)
- 新着イベント・ニュース(1438)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(5)
- 果物(8)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(125)
- 社会貢献(13)
- 組織・人事(53)
- 花(207)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 車(5)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(999)
最新トラックバック
-
日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」に投稿記事が紹介されました。
from 新着情報
日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」5月号の特集「チューブフォーミング技術の基礎と動向」の加工事例に髙嶋がロール成形ベローズについて投稿しました。過去にも「プレス技術」には3回記事が紹介されています。... -
大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。
from ベローズ案内人の情報発信
独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ... -
3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。
from ベローズ案内人の情報発信
1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。... -
日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。
from 新着情報
機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。... -
機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。
from 新着情報
機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。...
コメント一覧